![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:24 総数:428607 |
給食室前の7月の掲示
給食室前の掲示が立派なアサガオに変わりました。色とりどりのアサガオの花が美しいですね。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月1日(木)![]() ![]() 牛乳 チキンカレー ひじきソテー わかば学級 「朝休みの時間」
朝休みの時間に,一生懸命考えて作った手作り紙芝居を,みんなの前で発表していました。友だちの作った紙芝居に興味津々な様子で,お話が終わると感想や質問をしている姿がみられました。また,「次は私も作って発表したい!」といった素敵な声が聞こえてきました。
![]() 1年 図工 「いっしょに おさんぽ」
どんな動物と,どんなお話をしながら,どこを散歩してみたいかな。
粘土をひねり出したり,腕や足を曲げたりして,自分と動物が一緒に散歩する様子を粘土でつくりました。 「ペンギンと手をつないでお散歩するよ。」「ぞうの背中に乗ってお散歩するよ。」と散歩の様子をイメージして,楽しくつくりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月30日(水)![]() ![]() 牛乳 平天の煮つけ 京野菜のごまみそかけ 2年 図工 「わっかでへんしん」
ホチキスで作った輪っかに色画用紙やスズランテープなどで飾りをつけて,身に着けて楽しいものを作りました。
思い思いの飾りをつけて,楽しいファッションショーができました。 ![]() ![]() ![]() 4年 自転車教室
4年生の自転車教室がありました。
山科警察署や地域の交通安全対策協議会の方に来ていただき,自転車を安全に運転するための知識や技能の試験が行われました。 休日や夏休みには自転車に乗る機会が多くなります。今日学んだことを生かして安全運転をして欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 第1回 たてわり活動 顔合わせ!
掃除が終わってから5時間目までの間に,たてわり活動がありました。今年度初のたてわり活動で,自己紹介をしました。どの教室に集まるのか,メンバーは誰なのかを確認することができました。6年生が中心になって進めてくれました。
![]() ![]() 手洗いで洗濯![]() ![]() ![]() の学習で洗濯の実習を行いました。 自分の靴下と 全校の子どもたちが 体育の学習で使う ビブスを洗いました♪ 家庭科室は, びしょびしょになりましたが 全力で 床ぞうきんもしてくれていました。 全校の子どもたちが 気持ちよく ビブスを使ってほしいと思います♪ 安全確保の運動
いよいよ六年生の水泳学習が始まりました☆
プールそうじを頑張ってくれた六年生には, 特に 気持ちよくプールで泳いでほしいです。 今年は,水慣れの中で 安全確保の運動を大事にしたいと思っています。 水難事故から 自分の命を守るために 体の力を抜き, 大の字にして 呼吸を確保することを 行いました。 今年度は,泳ぎを身に付けることよりも 自分の命を守れるよう 水に慣れていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|