京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:22
総数:428629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

3年・5年 「避難訓練」

学校で火災が起こったことを想定して3年生と5年生の避難訓練がありました。

静かに運動場まで避難した後,保護者への引渡しの訓練として,下の学年の兄弟姉妹のクラスの場所に移動する練習もしました。

昨年度は教室でスライドを見て避難の方法を学習したので,実際に避難する訓練は久しぶりでした。みんな落ち着いて避難することができました。
画像1
画像2

2年 国語 「スイミー」

「スイミー」の作者レオ=レオニの作品から,自分が好きなものを選んで,「登場人物」と「すきなところ」を書きました。

この後,まとめたものをリーフレットにして,お互いに読み合う予定です。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

育てているミニトマトが成長してきました。「緑色の実がなってる!」「花が咲いているよ!」と,自分のトマトの変化に気づいて喜ぶ子どもたち。

今日は支柱と幹をひもでくくって,トマトの実がたくさん実って重たくなっても倒れないように準備しました。
画像1
画像2
画像3

6年 「プール清掃」

6年生がプール清掃をしてくれました。昨年はプール清掃ができなかったので,2年分の汚れがたまっていました。

けれども,6年生の力を集結してコツコツ掃除をしてくれたおかげで,ピカピカのプールになりました。

暑い中お疲れさまでした!
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月14日(月)

画像1
画像2
麦ごはん
牛乳
肉みそいため
切干大根のごま煮
ヨーグルト

今日の給食 6月11日(金)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     あじのこはくあげ
     ピーマンのごまいため
     いものこ汁

生活単元学習 「畑の観察」

わかばの畑に新しくなすやピーマン,しその苗を植えました。また,畑の観察の中で「先生きゅうりの花って黄色から白に変わるんだね!」「トマトが赤くなってきているよ!」と発見している子どもがいました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 「一つの花」

国語では,「一つの花」の物語の内容を,戦中と戦後に分けて比較しやすいように,表にして書き表しました。そして,最後に『なぜ,「一つの花』という題名なのか」を考えました。子ども達は,思い思いに物語の内容を考え,理由の書き方に気を付けながら書きました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数 「時こくと時間」

画像1
画像2
画像3
「時こくと時間」の練習問題をたくさんしました。単位変換をしたり,午前や午後をまたいだりして,考えることが難しいこの単元ですが,たくさんの練習を通して,少しずつ力をつけてきています。

2年 国語 「スイミー」

「スイミー」の場面ごとに,出来事が起こったときの「スイミー」がしたことや言ったこと,出来事の様子がわかる言葉を見つけて読み,あらすじをまとめました。

お話を丁寧に読み取って,大切な言葉を見つけることができました。

その後,スイミーはどんな子なのかを,1年生にもわかるように紹介することをめあてにして書きました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 銀行振替日 4校時授業 個人懇談会
7/13 わ135年フッ化物洗口 SC 4校時授業 個人懇談会
7/14 頭髪検査 4校時授業 個人懇談会
7/15 学校安全日 4校時授業 個人懇談会
7/16 246年フッ化物洗口 5年非行防止教室 4校時授業 個人懇談会
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp