京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:74
総数:429506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

今日の給食 7月8日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     肉じゃが(ピリカラみそ味)
     切干大根の煮つけ
     黒大豆

町別児童会

5時間目は町別児童会でした。

町代表と副町代表が進行役になって,1学期の登校の様子を振り返ったり,夏休みの安全な過ごし方について,プリントを読んで確認したりしました。

たくさんの地域委員さんにも来ていただき,下校の見守りをしていただきました。お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 「新聞をつくろう」

4年生が新聞づくりに取り組んでいました。

記事の内容は,最近の学校での出来事やクラスの友達に回答してもらったアンケートの結果などです。

読みたくなるような見出しを考えたり,表やグラフを使って見やすくしたりするなど,さまざまな工夫をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月6日(火)

画像1
画像2
     おさつパン
     牛乳
     ポークビーンズ
     ほうれん草のソテー

七夕集会☆

今日,前回集まったたてわりのグループでもう一度集まりました。6年生が中心に七夕集会を進めてくれました。そして,七夕の短冊に願い事を書きました。短い時間ではありましたが,一人ひとり真剣に願い事を考えている様子が見られました。
明日「七夕」です。みんなの願い事が叶いますように・・・
画像1
画像2
画像3

カブトムシが!!

4月に給食調理員さんがカブトムシの幼虫を小野小学校に持ってきてくださりました。何年も前にカブトムシを小野小学校で飼っていたようですが,久しぶりに飼うことになりました。
うまく蛹になってくれるかな・・・成虫になってくれるかな・・・ドキドキしながら待っていました。すると,今日,虫かごを見ると・・・立派な「ツノ」が見えるではありませんか!!!!

他の蛹も上手く成虫にかえりますように!
画像1
画像2
画像3

ごみ新聞を発表しよう!

ごみについて調べたことを1枚の新聞にまとめました。まとめた新聞を使って学年ごとに発表したり,聞いたりしました。タブレットを使って動画を紹介したり,クイズを作って発表する姿がみられました。授業の最後には,「自分たちが今できることは何があるか」についても考えることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽 「いろいろな音色を感じ取ろう」

6年生が音楽室で「ラバーズコンチェルト」の合奏練習をしていました。楽器の演奏が苦手な人には友達が優しく教えてくれていました。合奏の完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

くるくるクランク〜動くおもちゃ〜

画像1
画像2
画像3
動くおもちゃが完成に近づいています♪

自分らしく

楽しい作品に仕上がっています☆

中央玄関の掲示

中央玄関の掲示が「なつのはじまり」という詩に変わりました。飾りもアサガオや七夕など夏らしいものになっています。

暑くてうんざりすることもありますが,夏という季節の楽しさや恵みをたくさん味わいたいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 銀行振替日 4校時授業 個人懇談会
7/13 わ135年フッ化物洗口 SC 4校時授業 個人懇談会
7/14 頭髪検査 4校時授業 個人懇談会
7/15 学校安全日 4校時授業 個人懇談会
7/16 246年フッ化物洗口 5年非行防止教室 4校時授業 個人懇談会
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp