京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:19
総数:187562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行8・9年 No.31 みんなで記念写真

 7月7日(水)〜9日(金)に, 8・9年生が,長崎方面に修学旅行に行きました。

 第2日目,班別研修の前に,『平和祈念像』の前で,全員と学年別の記念写真を撮りました。

 これから、班別の長崎市内研修ですが,やはり,雨が心配です。

画像1
画像2
画像3

修学旅行8・9年 No.30 爆心地見学

 7月7日(水)〜9日(金)に, 8・9年生が,長崎方面に修学旅行に行きました。

 第2日目,『平和セレモニー』を終えて,長崎市に落とされた原爆の中心地となる爆心地に足を運びました。

 近くには、『水』に関するものなど様々なモニュメントがありました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行8・9年 No.29 平和セレモニー

 7月7日(水)〜9日(金)に, 8・9年生が,長崎方面に修学旅行に行きました。

 第2日目,長崎原爆資料館の見学に続いて,追悼平和祈念館にて『平和セレモニー』を行いました。

 花背小中学校で制作した『平和の鶴』を納め,みんなで黙祷をして,平和の誓いを立てました。

画像1
画像2
画像3

脚本読み合わせ(二期)

8日(木)4時間目、文化祭で行う劇の脚本をはじめて読み合わせしました。
まず演技担当の7年生からキャラクター設定の説明があり、それを受けて決定した配役で読んでみました。その後、読んでみてしっくりこない箇所をそれぞれが修正しあいました。脚本はあくまで脚本、どんどん演じやすいように手直ししていきましょう。

画像1
画像2
画像3

修学旅行8・9年 No.28 長崎原爆資料館

 7月7日(水)〜9日(金)に, 8・9年生が,長崎方面に修学旅行に行きました。

 第2日目,「未来を生きる子ら」の像の見学のあと,長崎原爆資料館へ入館しました。

 資料館の案内の方に説明していただくことができました。「原爆による被害の実相」を知り,「核兵器のない世界を目指すこと」を考えることができました。

画像1
画像2

修学旅行8・9年 No.27 平和学習

 7月7日(水)〜9日(金)に, 8・9年生が,長崎方面に修学旅行に行きました。

 第2日目,エスペリアホテル長崎を出発し,五島町駅より路面電車で原爆資料館駅へ向かいました。

 まず,「未来を生きる子ら」の像を見学しました。事前学習でも学びました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行8・9年 No.26 まずは、エスペリアホテル長崎へ!

 7月7日(水)〜9日(金)に, 8・9年生が,長崎方面に修学旅行に行きました。

 第2日目,特急かもめ5号で,長崎駅に到着しました。徒歩で,今日宿泊する『エスペリアホテル長崎』へ向かいました。入館のあいさつをして荷物を預けました。

 この後は,平和学習と長崎市内班別研修です。

画像1
画像2
画像3

修学旅行8・9年 No.25 特急かもめ5号

 7月7日(水)〜9日(金)に, 8・9年生が,長崎方面に修学旅行に行きました。

 第2日目,諫早駅で,快速シーサイドライナーを乗り継ぎ,特急かもめ5号に乗車しました。こちらは指定席でした。

画像1
画像2
画像3

修学旅行8・9年 No.24 いざ、長崎市へ!

 7月7日(水)〜9日(金)に, 8・9年生が,長崎方面に修学旅行に行きました。

 第2日目,ホテルを出るのが10分ほど遅れましたが,駅が近いので、8時10分発の快速シーサイドライナーに余裕を持って乗車できました。長崎市へ向けて出発です。

 快速シーサイドライナーには,諫早まで乗車します。約1時間の乗車予定です。

画像1
画像2
画像3

修学旅行8・9年 No.23 ホテルの方にお礼のあいさつ

 7月7日(水)〜9日(金)に, 8・9年生が,長崎方面に修学旅行に行きました。

 第2日目,朝食の後,荷物を整えて,お世話になったホテルの方にお礼のあいさつをしました。

 今日も雨が降りませんよ〜〜〜〜〜〜に! 

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp