京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up14
昨日:44
総数:529070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

4年生 理科 春の観察

画像1
画像2
 理科で,春の観察をしました。

 桜の木の枝をよく見てしっかり観察をしました。草むらや,花壇で虫などの生き物も探しました。草むらに目を凝らしながら真剣に生き物を探していました。モンシロチョウや,テントウムシ,ダンゴムシなどを見つけることができました。次は,夏に観察に行きます。生き物たちはどんな風に変わっているか楽しみですね。

1年生 ちょきちょきかざり

画像1
画像2
 図画工作科では,折り紙を折り,ハサミでチョキチョキ切って飾りを作りました。三角に折ってきれいな模様ができたり,四角に折って人が手をつないでいる形に切ったりしました。できたものは画用紙に,工夫しながら貼りました。

3年国語科「図書館たんていだん」

画像1
 学校司書の先生より,図書館オリエンテーリングをしてもらいました。

 図書館の本は内容ごとに番号で分けて並べられていることや,本についているラベルの意味,新しくなった読書ノートの使い方などを教えてもらいました。

 毎朝10分読書の時間があります。長い物語や分厚い本にどんどんチャレンジして読み,本の楽しさや面白さに魅了されてほしいです。

4くみ にんたま4くみ

画像1画像2
 体育科の学習でミニハードルやボールを使って,体ほぐしの運動を行いました。
 足をしっかり上げてミニハードルを越えたり,リズムよくジャンプしたりする運動と,ゴールを見て高くボールを投げる運動をしました。

 みんな気持ちよく運動できたのか,汗をかきながら晴れ晴れとした表情をしていました。

4くみ 春のちぎり絵が完成しました

画像1
 授業参観で作成していた春のちぎり絵が完成しました。

 鑑賞の時間には,完成した自分の絵と友だちの絵を合わせて,「昼の姿と夜の姿になってるみたい」と表現したり,「カラフルできれい。」「にじいろの羽だ」など,色の組み合わせやちぎり絵の部分を見て感想を述べていました。

 どの子も最後まで頑張って,素敵な作品になりました。

5月13日給食パート2

画像1
画像2
画像3
 「豆乳の味噌汁」は,白みそと信州みその合せ味噌で彩もよく,とても食べやすかったね。「野菜のきんぴら」は,人参・こんにゃく・三度のきんぴらで,味もよくご飯とよく合いました。

5月13日給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・野菜のきんぴら・豆乳の味噌汁」でした。「鶏肉のから揚げ」は,子どもたちに大人気の献立です。もぐもぐ美味しそうに食べていました。

【5年】音楽家 アンサンブルを奏でよう

 5年生では,音楽科の学習で学期を使った合奏をします。手拍子でリズムを取り,いろいろな楽器で重なる音を表現します。

 たくさんの楽器に触れることで,音の重なりやその良さを感じたり,それぞれのグループの工夫を知ったりしてほしいです。
画像1
画像2

緊急 お知らせ

・本日,本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
・疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・PCR検査の結果は,5月16日(日)に判明する予定です。検査結果の概要は,学校ホームページでお知らせいたします。
・なお,校内消毒を実施する予定であり,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,他の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡しました学級の児童以外は,明日5月14日(金)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大の防止に配慮しながら,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
・児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。
・現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されております。不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校・外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

緊急事態宣言の延長について

 変異種について多く報道されていて,毎日の感染対策と健康管理が大切だなと思います。以前は,若年層は罹患しない,罹患しても軽いとか言われていましたが,今は,幼児や児童でも発症するケースが多くみられるようになりました。より気を引き締めていかなければなりません。

 同居家族で発熱症状等ある場合,どうぞ登校を控えてくださいますよう,お願いします。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp