京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:105
総数:1332962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

重要 お知らせ

<お知らせ>
・本日,本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市 の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

・疫学調査の結果,当該生徒と同じ学級や部活動に在籍する生徒など,必要な一部の生徒 や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検 査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。 なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・PCR検査の結果は,7月14日(水)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。

・なお,週末のうちに疫学調査や校内消毒を実施する予定であり,京都市の保健福祉部局 及び教育委員会と協議し,他の教育活動に影響は生じないことが確認されております。 そのため,週明け7月12日(月)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大の防止に配慮しながら,生徒の健康と安全を最優先に実施してまいります。

・生徒や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており,大変申し訳ありません。保護者の 皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動 やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。

・家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校・外出を控えてい ただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。     
                       京都市立花山中学校 
                         校長 増田隆生



                                                         

                                                         
 

夏季大会6

熱気あふれるプレーでした。
画像1
画像2
画像3

夏季大会5

 サッカー部は,素早くパスをつなぎ先取点と追加点上げましたが,後半追いつかれ2−2となりました。PK戦となり,ゴールキーパーの活躍もあり4−1で勝利しました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会4

 女子ソフトテニス部頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会3

 女子ソフトテニス部は,3年生ペアを中心に活躍し多くのペアが予選を通過しました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会2

 いよいよ夏季選手権大会が,各競技ごとに始まりました。これまでコロナ感染防止のためいろいろな制限や自粛はあったものの,残念ながら無観客という形ですが今大会が開催できたことは大変うれしいことです。勝敗だけでなく自分らしく楽しく全力でプレーしましょう。
画像1
画像2
画像3

夏季大会

画像1画像2
夏季大会。各部活,各会場に分かれるけれど,心はひとつ。

1年生 ケータイ教室

画像1画像2画像3
本日5・6時間目,体育館にて講師(ソーシャルメディア研究会チーフ技術指導員・京都府警察ネット安心アドバイザー)をお招きし,ケータイ教室を行いました。
事前アンケートから,「1日4時間以上の携帯使用」「5000円以上のゲーム課金」「知らない人とSNS上で連絡を取ったことがある」「実際に出会ったことのある」人がいたことがわかりました。
今日,講義を聴き,話し合い活動も熱心に取り組んだことで,ネット依存やSNSの怖さ,個人情報流出について,また,知らない間に犯してしまっているかもしれない犯罪についても理解できたのではないでしょうか。

2年生の学校生活 その93(393)(性に関する内容の学活)

本日6限、性に関する内容の学活を行いました。昨年度は、保健の授業で習ったことを基盤として、思春期に起こる体や心の変化についての理解を深めました。今年度は2回の実施を予定していますが、第1回目の今日は、男女交際等を題材に様々な視点で性を考えました。性に関する内容の学習は、保健体育科をはじめとして、道徳や学活等、様々なところで学習をしますが、それで満足はできません。学習してもしても足りない、まだまだ勉強が必要であるという意識を持ち続けることが必要です。次の学習もしっかり頑張りましょう。
画像1画像2画像3

1年2組 家庭科

画像1画像2画像3
ロイロノートを用いて「ミシンの使い方」についての発表を行いました。
タブレットの使い方もまだまだ不慣れですが,一生懸命に撮影し,分かりやすいようにまとめて,発表出来ていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp