京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up35
昨日:158
総数:823674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

後期課程部活動再開

 4月24日以来,待ちに待った部活動の再開です。緊急事態宣言下ではありますが,9年生にとっては最後の夏季大会も近づいてきており,感染対策をしつつ,活動の方を再開することとしました。久しぶりに部として集まったからか,皆さんの表情がいつもより凛々しく,かっこよく見えました。くれぐれも身体が慣れるまでは無理しないようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「電池のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習では「電池のはたらき」について学習をしています。
今日は,モーターを早く回すためにはどうすればよいのか考えたことを,実験していました。
電池の数を増やしたり,電池のつなぎ方を工夫したりしてモーターの回る速さを観察しました。
「電池を2つつなげると早く回った。」「乾電池1つの時よりも少しだけ早く回った」「電池を大きくするとどうなるのかな?」と子どもたちは楽しそうに自分の観察結果や疑問に思ったことをを話ながら楽しんでいました。
どのような電池のつなぎ方が一番早くモーターは回ったかな?

【2年生】たし算とひき算のひっさん

「長さ」の学しゅうが おわったつぎは 「ひっ算」の学習です。

今日はくり上がりのあるたし算のひっ算にチャレンジしました。

みんな けい算をたのしんで とりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 1年生を迎える会のお返しメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(金)に1年生を迎える会のお返しメッセージが全校で一斉に放送されました。

2年生から9年生のお兄さん・お姉さんにお世話になっているのでお礼のメッセージを届けました。

映像を見た上級生は,すごくうれしそうな表情をしていました!

1年生,しっかりメッセージを届けることができましたね!

7年生 英語 先生紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7年生は先週,先生に英語でインタビューに行き,紹介文にまとめています。紹介文はEnglish Portfolioという作品集に丁寧に清書しています。今日はクラスで,先生の紹介の交流をしました。イラストを見せたり,読んでいるところを指で指しながら,わかりやすく紹介していました。いろいろな先生の情報を知ることができて楽しかったようです。

3年生 校区探検

3年生は,1,2時間目に校区探検に出かけました。
その際に,足の怪我によりみんなと一緒に歩くことができない生徒が,職員室でリモートで参加していました。
画面を見ながらプリントを記入していたり,友達とやり取りをしたりして頑張っていました。
探検後,『楽しかった!』と言って笑顔で教室に帰っていく生徒の姿に,GIGA端末の可能性を感じた朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 ふしぎなたまご

 ずこうの時間に,「ふしぎなたまご」の絵をかいています。

 ほしの形のたまご,スイカのもようのたまご,遊園地や花火など楽しかった思い出がうまれてくるたまご…。
 かいているうちに,たまごから生まれるとたのしいことをどんどん思いつき,にぎやかで楽しい絵になってきました。
 みんな,むちゅうになって絵をかくすがたがすてきです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(水)に1年生を迎える会がありました。

2年生から9年生が1年生のために心温まる動画メッセージをプレゼントしてくれました。

ダンスや校歌,秀蓮体操,教室紹介,クイズ,学校のきまりなど,1年生が学校生活を楽しくおくることができるような内容ばかりでした!

2年生からはあさがおの種をプレゼントしていただきました。

1年生はとても盛り上がり,とても喜んでいました!

これからの学校生活がますます楽しみになりました!!

5年生 道徳『マンガ家 手塚治虫』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の道徳では,『マンガ家 手塚治虫』とうい教材をもとに“自分らしさ”や“自分の長所”の伸ばし方について考えました。
幼いころの手塚治虫先生は,マンガを書くことに劣等感を持っていましたが,恩師や母親からの支え,何よりも自分自身が努力を重ねることにより,マンガを書くことを『自信』や『誇り』へと変えていきまた。
今日の道徳も,学ぶことがたくさんありましたね!

3年生 大きくなったよ!

いい天気の中,なかよし畑に行きました。

ホウセンカとヒマワリの様子を見て,みんなびっくり!

先週と比べて,とても大きく育っていました。

「何センチになったかはかろう!」
「2つの葉の形,全然ちがうね。」
「来週になったら,2倍くらいになってるんじゃないかな。」

と,嬉しそうに観察していました。

夏にむけて,元気に育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 7年科学センター学習
第4回代表専門委員会
5年若狭宿泊学習保護者説明会(16:00〜)
サステナ京都見学(4年)
4年非行防止教室(5限)
7/13 8年薬物乱用防止教室(5限)
7/14 3者懇談 1日目
7/15 3者懇談 2日目
BSたてわり活動(中間)
7/16 3者懇談 3日目

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp