![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:158 総数:823674 |
【2年生】 でんわをするときのれいぎとは?
道とくの時間に,でんわをするときの話し方について考えました。
「おにいちゃんのでんわ」というお話をとおして,人によって話し方をかえるのはどうしてか,みんなでいけんを出し合いました。 そのあと,ふでばこをでんわに見立てて, ・大人と話すとき ・ともだちと話すとき ・学校にでんわをするとき などいろいろとばめんをかえて,やくわりをきめ,話し方のれんしゅうをしました。 ふりかえりでは,「これからはいちばんに自分の名前を言おうと思いました。」「こんど,ていねいなことばででんわをしてみたいです。」「でんわでいい気もちになってもらいたいです。」など,気づいたことを一生けんめい書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 生活単元学習「やさいをそだてよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 笑顔ですすんであいさつをします! 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化委員の挨拶につられて,みんなもよい挨拶ができていました。 二,三枚目はチームステージ生(5〜7年生)合同の代表委員会の“朝のあいさつ運動”の様子です。「ぼくもしよっと!」「私もいいですか?」と有志の参加者が次々と増えていきました。 今日もみんなの挨拶のパワーで,朝から気合が入りましたね! 1年 ちゅうおうこうえんをあるいたよ!2
今日は曇りで涼しく過ごしやすい気候でしたが,
こまめに水分補給や休憩をとりながら歩きました。 学校に帰ってきてから,見つけたことや感じたことを 「みつけたよかあど」にかきました。 お家でもぜひ今日の感想を聞いてみてください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ちゅうおうこうえんをあるいたよ!
生活科の学習で季節を感じようと中央公園を歩きました。
中央公園でたくさんの自然や虫をみつけることができました。 「葉っぱのテントみたい〜!」 「つるつるした木がある!」 「あじさいがさいてるよ!」 みんなで楽しみながらあるきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 算数「ふえたりへったり」![]() ![]() 3人降りました。 2人乗りました。 バスには何人乗っていますか? 台をバスに見立てて,実際に子どもたちが動きながら増えたり減ったりする様子を確認しました。 また,数図ブロックを使いながら増えたり減ったりする様子を操作しました。 増えたり減ったりは足し算・引き算につながる大切な学習です。 またやってみましょう! 朝の登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() あいさつすると気持ち良いですね!
「十の宣言」の取組が始まっています。今月は「笑顔ですすんであいさつします」です。東門では,各委員会の生徒たちが気持ちの良いあいさつをする姿が見られます。マスク越しのあいさつは大きな声ではできませんが,お互いに目を見てあいさつすると心が通じ合いますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 笑顔ですすんであいさつをします!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は代表委員会の“朝のあいさつ運動”の様子です。やはり朝の爽やかな挨拶は,一日の活力になりますね。 5年生は代表委員の生徒以外も,教室前に並んで「おはようございます!」と友だちや先生と挨拶を交わしていましたね。本当に素敵な光景で,心がほっこり温かくなりました。 明日は,文化委員会の取組みを撮影しに行きたいと思います。 5年生 家庭科『買い物名人になろう』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店で買う場合は「実物を見て考えることができるな。」や,お店以外で買う場合は「ネットショッピングなら口コミを参考に買うことができるな。」など,それぞれの買い方でのポイントを考えることができましたね。 |
|