京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up13
昨日:158
総数:823652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 国語「しゅうじ」

国語の学習で「習字」をしました。

3年生にとっては,はじめての「習字」…新しい習字道具を早く使いたくてわくわくしていました。習字道具の使い方や筆の持ち方,姿勢などたくさん学習しました。学習のふり返りでは「筆で書くのが楽しかったです」「筆でいろんな字を書きたいです」「習字はとても楽しかったです」と感想を発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 合唱曲を選ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の学活では,『秀蓮フェスティバル音楽の部』でクラスごとに合唱をする曲を,文化委員を中心に選びました。
まだ,決まった曲の発表はされませんが,どの曲になっても一生懸命練習をして,よい合唱を目指していきましょうね!

1組 「ひなんくんれん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火災の避難訓練をしました。

事前学習では火災の恐ろしさや,避難の仕方(みんなが安全に避難するためにはどうすればいいのか)について話し合ったり,学習したりしました。

・お さない
・は しらない
・し ゃべらない
・も どらない
・て いがくねんゆうせん

実際の訓練では放送をよく聞き「おはしもて」の約束を守って安全に避難することができました。

【2年生】国語科 「かんさつ名人になろう」

国語科の「かんさつ名人になろう」では,かんさつしたものをかーどに書きまとめる学しゅうをしました。

せっかくなので 文だけではなく絵もセットにひょうげんします。

こんかいは絵をかくのではなく,ギガたんまつでとった しゃしんをつかいます。

ちいさな子どもが パソコンをかた手に トマトのかんさつ。すごいじだいに なりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 蓮花タイム『向島秀蓮KIZUNAプラン』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の『向島秀蓮KIZUNAプラン』では,今後予定をしている,地域の方々との交流会の準備をしました。
これまでのタウンリサーチで自分たちが調べてきた,向島の町の“GOOD POINT”や“KIZUNA POINT”が,地域の方々が本当にそう感じておられるかを中心に,お話を伺いたいと思います。
地域に住んでおられる方々の“生の声”を聞かせていただける非常に貴重な機会です。楽しみですね!

1年 国語「おばさんとおばあさん」

のばす音がある言葉を見つけました。

ゆうやけ・しゅうれんたいそう・げえむ(ゲーム)・こおり・ちょこれえとけえき(チョコレートケーキ)・・・・

たくさん子どもたちから出てきます!

さぁ正しく書けるかな??


国語のノートに丁寧に書いていきます。

のばす音のある言葉をたくさん書くことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 笑顔ですすんであいさつをします! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の『十の宣言』の取組みの最終回です。
本日で「笑顔ですすんであいさつをします」の取組みが終了しました。
何事も一生懸命がんばる5年生,日に日にあいさつを良くしていくことができましたね。今朝のあいさつ運動も,有志の参加者でいっぱいでした。

さあ,大切なのはこれからです。この一週間の取組みをきっかけにして,「笑顔ですすんであいさつをします」を当たり前にしていきましょう!

1年 音楽「リズムをうとう」

画像1 画像1
音楽では「はくに合わせてリズムをうつ」勉強をしています。

しろくまのジェンカの曲に合わせて「たん・うん・たん・うん・たん・たん・たん・うん」

リズムよく手拍子をうっていきます。

リズムにのって拍をうつと,子どもたちの心も体も自然とウキウキしていきます!

子どもたちの表情も自然と笑顔になっていきます!

みんなとっても楽しそうにリズムをうっています。


1年生のはじめにしっかりリズム感をつかんで,楽しく音楽をしていきましょう!

1年 道徳「いきものにやさしく」

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業では,毎時間「心のテーマ」に沿って考えを深めていき,よりよい生き方・考え方を広げていきます。

今回の「心のテーマ」は生き物にやさしくでした。

つばめをお世話する家族の姿から,「いきものにやさしくするとどんな気持ちになるか」考えました。

「ずっと生きててね。」「またやさしくしたい。」「またあいたい。」
「もっとなかよくなりたい。」「かわいい。」「うれしい。」


心が温かくなる発表がたくさん聞こえてきました。

向島にはたくさんの生き物がいます。

これからも生き物に優しくして,温かい気持ちを育んでいってほしいと思います。

6年生 代表委員「進んであいさつをします」の取組

代表委員会が「10の宣言」の中の「進んであいさつをします」という目標を達成するために,クラスの前に立ってあいさつをする運動を今週しました。
初めはクラスの前であいさつを言っていましたが,チームステージのみんなにあいさつをするために途中から代表委員がそろってあいさつをすることにしました。
その結果,代表委員だけでなく,多くの人があいさつをする運動に参加しました。
あいさつをみんながする雰囲気がとてもすてきでした。
今後もあいさつをすることを当たり前にしていって欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 7年科学センター学習
第4回代表専門委員会
5年若狭宿泊学習保護者説明会(16:00〜)
サステナ京都見学(4年)
4年非行防止教室(5限)
7/13 8年薬物乱用防止教室(5限)
7/14 3者懇談 1日目
7/15 3者懇談 2日目
BSたてわり活動(中間)
7/16 3者懇談 3日目

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp