京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】こんなもの,見つけたよ

画像1
 国語科の学習の様子です。「かんさつ名人になろう」「メモをとるとき」と学習を進めてきて,今回はメモをもとに文章の組み立てを考える学習です。

 今回は,GIGA端末を使って,写真を撮ったり,メモをとったりしました。これまでワークシートなどでやっていたことをGIGA端末を使ってやっています。

1ねん たいいく「みずあそび」

画像1
待ちに待った水遊びが始まりました。
水の中を移動する遊びや顔をつける遊びをしました。
授業の後半では,ペアでどのあそびをするかを決めて,
学習した遊びを友達と楽しんでいました。

1ねん せいかつ「さかせたいな わたしのはな」

「先生,あさがおの花が咲いていた。」
「家に持って帰ったあさがおの花が咲いて,うれしいです。」
と,あさがおの花が咲いたことを報告してくれるようになったので,
観察をすることにしました。
「僕のは,まだ咲いてない。」という子もいましたが,
前回観察した時に比べて,葉っぱがものすごく大きくなっていたり,
小さなつぼみを発見したりと,あさがおの成長を見つけていました。

画像1画像2

【3年】読書活動

画像1
画像2
画像3
定期的に図書館を活用し,いろいろな本に親しみをもてるようにしています。

読書ノートに読んだ本を書きためて,すでに100冊に到達した人も数名います。

みんなで100冊読書の達成を目指して,たくさん読書に親しんでいってもらいたいです。

【3年】体育科「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
3年生になって初めての水泳学習がありました。

ねらい1の学習でバディを組んで,潜る動きや浮く動きの学習をしました。

久しぶりの水泳学習ということもあって,とても楽しそうな雰囲気でした。


第3回 代表委員会

中間休みに3年生以上の代表委員と,各委員長,GM委員が集まって代表委員会を開きました。GM委員会の委員長が司会をして,各委員会からの連絡や7月の生活目標を確認し合いました。
画像1
画像2

気持ちのよい学校にするために…

GM委員会のメンバーを中心に,みんなが気持ちよく
過ごすことができる学校にするために,集まって
話し合いを重ねています。

毎月の生活目標をふりかえり,成果と課題について
出し合いました。

7月の生活目標は,
「自分が言われていやなことを
      言わないようにしよう」
  〜人の気持ちを考えて〜
に決まりました。

みんなで力を合わせて頑張りましょう!!
画像1
画像2

4年理科ーきせつと生物

夏の季節になって,カブトムシの幼虫がさなぎになったり,成虫にもなったりしている様子を観察しました。
画像1

3年算数ー表とグラフ

1目盛が1ではない棒グラフについて調べました。表の外に書いてある数字から,1目盛分の大きさがわかることや,小さな数は,まとめてその他で表すことができることについても気づくことができていました。
画像1
画像2

くすのき たて画の筆使い (書写)

画像1画像2
たて画の筆使いに気をつけて『土』の字を書きました。とん,すうっ,ぴたっとつぶやきながら書きました。ほ先に向きに気をつけて,力強く書きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp