京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up55
昨日:57
総数:442667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

何L何dL

2年生
かさの学習をしています。

新しく,dLの単位を学習しました。

今日は,〇L〇dL+〇L〇dLの計算をしました

ある問題では,答えが 〇L10dLになりました。

そこから,単位換算をして,10dLを1Lに直して

答えを出しました。

なかなか,日常の中ですることが少ない計算です。

子どもたち,計算の仕方に慣れていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

合奏

5年生
合奏に挑戦しています。
それぞれのパートに分かれて,
同じパートの仲間と協力しながら
練習をしていました。

みんなで合わせる日が楽しみです

リボンのおどりの練習をしています
画像1
画像2
画像3

水あそび

1年生
天候に恵まれ,3度目のプール学習です。

水慣れ,ごっご遊びなどをしました。

今日は,大の字になったり,両足を抱えて丸くなったりして

浮く練習もしました。

楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

小数  〜4年算数〜

画像1画像2
 「0.1ってどんな数かな」
 今までの学習を思い出し,小数の数の仕組み等の学習をしました。

表とグラフ

画像1画像2画像3
 算数科で「表とグラフ」の学習をしている3年生。今日は,2つのグラフを比べ,どんな場合には,どんなグラフで表すことが効果的なのか考えました。自分の考えを発表し,交流し合ったり,友達の意見を取り入れながらノートにまとめたりして,学びを広げたり深めたりすることができました。

非常措置についてのお知らせ

今日に引き続き,明日も大雨が予想されます。
以前にお渡ししております「地震および台風の非常措置について」のお知らせを再度ご確認いただきますようお願いいたします。

こちらからもご覧いただけます
非常措置についてのお知らせ(保存版)

くるくるらんど

3年生

図画工作でくるくるランドをつくっています。

ターンテーブルがあり,くるくる回ります。

回すと,季節が変わっていったり,情景が変わっていったり・・・

と,子どもたちの発想,アイデアの豊さに感心していました。

出来上がった作品を,嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

将来の自分

6年生

将来の自分をテーマに,針金と紙粘土を使って

表現をしています。

いろいろな職業が見られます。

指先など,細かいところにまで気を付けて作ったり,

色を塗ったりとがんばってつくっていました。

夢をかなえるために,今を大切に

積み重ねていってほしいです。


画像1
画像2
画像3

dL

2年生
今日はかさの学習をしました。

リットルについては学習をしました。

今日は,1Lに満たないかさの表し方について

学習をしました。

dLです。
画像1
画像2

音みつけ

1年生

クラスごとに,校内を探検しました。

今回の目的は,「音」を見つけることです。

音楽の学習で,身の回りの「音」を見つけて,表現します。

子どもたち,たくさん見つけていました。

教室にもどって,交流したり,見つけた「音」を口ずさんで

クイズにしたりして,発表しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp