京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:86
総数:613942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

修学旅行「梅干し館」

画像1
梅干し館に到着しました!
こちらでは、梅干し作り体験と工場見学をさせていただきます.入った瞬間から梅干しのいい匂いがただよっています。

修学旅行「梅干し館へ!」

画像1
画像2
「稲むらの火の館」を後にし、「梅干し館」へ向かいます。お天気も味方をしてくれたのか、雨も止んできました。

修学旅行「稲むらの火の館」2

講和,シアターの後は自由見学です。津波について様々な装置や展示を見て学習をしています。津波の恐ろしさや,もしもの時の対処法についても考えられたようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行「稲むらの火の館」

画像1
「稲むらの火の館」に到着しました。
ここからはグループに分かれて活動をします。
こちらは講和の様子です。
稲むらの火の館について詳しくお話を聞きました。

おひさま学級 はらぺこあおむし

画像1
画像2
画像3
図書室ではらぺこあおむしを読み,お話をしました。
図書館司書の先生がもってきてくださった
アゲハチョウの幼虫をじっくりと観察をしました。

葉っぱの上でモグモグ口を動かしたり,フンをしたり
貴重な瞬間を見ることができて子どもたちは大喜びでした。

図鑑で目や足の様子も見せてもらい見比べていました。

おひさま学級 6年 手提げかばん完成

画像1
画像2
家庭科でミシンをつかって手提げかばんを作りました。
完成して喜んでいました。
6年生は修学旅行に出発しました。2,3,5年生も頑張って学習しています。
楽しんできてね。

おひさま学級 七夕

画像1
画像2
画像3
7月7日は雨だったので,水泳学習ができませんでした。
予定を変更して願いを込めて七夕の短冊を書いて教室に飾り,
図工の「いろいろな描き方」で夏をテーマに絵を書きました。
今回は,ブラシでこすって描くスパッタリングや,
絵の具に水を混ぜてだんだん薄く描くグラデーションなど
をしました。

おひさま学級 水であそぼう

画像1
画像2
画像3
7月2日(金)に生活単元学習で水であそびました。
1.水鉄砲でどこまでとばせるか
2.地面にお絵描き
3.シャワーをあびる
お天気はくもりでしたが,みんなで楽しく学習できました。

おひさま学級 野菜博士になろう

画像1
画像2
画像3
野菜がどんどんできてきています。
とうもろこしが何かの動物に食べられてしまいました。
対策を講じなければ。。。

しっかり観察して毎回記録しています。

修学旅行「お昼ご飯」

画像1
広川町民会館をお借りして,お昼ご飯を食べています。
早くからお腹を空かせていた子ども達は,お家の人の心のこもったお弁当を美味しそうに食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp