京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

トップバッターの重み……頑張れ2年生!

画像1
画像2
画像3
 今日,福西タイムに向けての最後のリハーサルをしました。本番と同じように,ZOOMで職員室につなぎ,様子を見てもらいます。

 発表中は自分たちが撮影した写真を表示するため,顔が映るのは一瞬。それでも,初めて経験する『福西タイム』さらに,今年度トップバッターということもあり,ちょっと緊張気味の子どもたちです。

 教頭先生にもらったアドバイスをもとに,自分たちがどんなことに気を付ければ,もっともっと素敵な発表になるかを考えて練習を終わりました。本番は月曜日朝一番!土日でたくさんパワーをためてきましょう!

読み聞かせのプレゼント

画像1
昨日,つくし学級の1年生のお友達から読み聞かせのプレゼントがありました。

本の題名は「おじいちゃんがペンギンやったとき」です。

大好きなおじいちゃんがいつもと違う。あれれ,ペンギンじゃない?というとても楽しいお話でした。しかも関西弁でおもしろい!

みんなとても真剣に聞いていました。

感想で,「とても上手でした。」「おもしろかったです。」と言っていました。

長さって計算できるの?

画像1
画像2
画像3
 算数科『長さ』の学習も,いよいよ終盤。今週は長さの計算の仕方について学習しました。
 同じ単位同士なら足し引き出来ることを学んだ子どもたちは,
「あっ!それだったら,すごく簡単やん〜♪」
と,嬉しそうでしたが……。

 よくあるミスは,単位の見間違いや単位のつけ忘れです。よく見直しすると,しまった!が多くあります。落ち着いて単位を確認して計算していきましょう。

1年生 秘密の作戦中?

画像1
 最近,1年生に会うと
「先生,私たちね……秘密のプレゼントがあるの!」
「でも中身は秘密やで!」
と,にこにこ話してくれます。

 今日,廊下の前を通りかかったときに,どうやらその作戦会議中の様子を見かけました。内容は『1年生をむかえる会』のお礼の打ち合わせのようです。どんな内容か楽しみに待っていますよ!

4年生は雨にも負けず

さすが高学年,学習の柱の気配を感じます。
どの教科も意欲十分,週末の学習をしっかりとまとめました。
来週も頑張りましょう。
画像1画像2画像3

4年生の観察カードはGIGAに負けない

4月から継続して観察カードを書いている4年生。
GIGA端末を利用して画像を保存していく方法ももちろんオッケーです。今風です。
でも,鉛筆と画用紙で見たままを記録しているファイナル福西の4年生カードも魅力的です。前回とそして次回と比較して成長の様子が見える化していきそうです。
画像1画像2画像3

【6年】タブレットも良いですが…

画像1
画像2
画像3
 今の時代スマホやタブレットで何でもできてしまう時代ですが,時にはそういったものから離れて読書も良いですね。

 表紙やタイトルから読みたい本を決める。活字を見たりイラストの温かさに触れることで,心も落ち着いていきますね。


1,2年生 6月4日(金)給食あります

4日(金)は1,2年生の遠足の予定でしたが,事前に中止とさせていただきましたので,通常どおり給食ありの授業日となります。

セラ先生は他学年でも5年生はspeak English

セラ先生は今日は5年教室には来られません。
それでも,これまでしっかりと外国語の表現をマスターしてきているので,自分たちで楽しく元気いっぱいに外国語コミュニケーションを行うことができます。

友達と笑顔で誕生日を訪ねたり答えたりすることができました。
画像1画像2画像3

ファイナル福西を盛り上げるエンタメ柱は?

ALTのセラ先生です。
6年生との外国語学習で,体を大きく動かして,楽しく分かりやすく授業を展開してくれています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp