京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:33
総数:539210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

【1年生】ぼーるあそび

画像1
 体育の学習で,「ぼーるあそび」をしています。
学習の1・2時間目は
『1人』で上に投げたり,ドリブルをしたりしていましたが,
3時間目になると,
『2人』で投げたり転がしたりしてキャッチボールができるようになりました。

だんだんと上手になってきています!
来週の学習では,『3人』と複数人でぼーるあそびをします。
どんどん新しい技にチャレンジしていってほしいです。

【1年生】ねがいをこめて・・・

 7月7日は七夕!
季節を感じ取りながら,笹の葉に願いを込めて短冊を結びました。

「ケーキやさんになりたい。」
など,自分の夢を書く子や,

「まずしいひとも,まずしくないひとも,みんなにやさしいせかいになりますように。」
など,世界に対しての願いを書く子もいて
さまざまでした。

どの願いも思いがこもっていて素敵でした。
みんなの願いが叶いますように・・・。

画像1

5年 算数 本当に全部の三角形が180度になるの?

画像1
画像2
画像3
今日の算数の学習では,三角形の3つの角を合わせると何度になるのかについて学習しました。「教科書だから,たまたまでしょ?」と疑う先生に,教科書の三角形だけでなく,自分達がそれぞれ描いたどんな三角形でも180度になることを一生懸命説明していました。他でも試してみる。こんな姿を大切にしたいですね。

4年 図画工作 「まぼろしの花」

画像1画像2画像3
今週の図画工作では,「まぼろしの花」の学習をしました。この学習では,子どもたちが想像した,まぼろしの花の絵を描きました。子どもたち一人ひとりが想像したまぼろしの花を夢中になって描いている様子が見られました。どんなまぼろしの花が咲くのかとても楽しみです。

【6年】パワーアップ体操発表会

画像1
画像2
グループごとに自分たちで考えたパワーアップ体操の発表会をしました。

最初に身体能力のレベルチェックをし,パワーアップ体操をすることでどれだけ自分の信愛能力が上がったか考えながら体操をつくることができました。

国語「同じ読み方の漢字」

熱い本?熱い夏?熱いやかん?同じ読み方でも意味の違う漢字はたくさんあります。同じ読み方をする熟語に線を引き,意味を国語辞典で調べました。自分でも文章をつくってみんなと交流する中で,意味によって漢字を使い分けることの大切さや,同じ読みの漢字や熟語が身近にたくさんある面白さについて感じていました。
画像1
画像2

合同な図形〜必殺描き方〇〇式!〜

画像1
画像2
画像3
算数では合同な三角形の描き方について学習しました。どこの辺の長さ,どこの角の大きさが分かれば合同な図形を描くことができるのかについて話し合い,発表した友達の名前を借り「〇〇式」と命名しながら,みんなの考えになるように学習しています。

3年 理科

画像1
画像2
植物の観察も続けています。

オクラの花が咲いたり,ヒマワリの花芽ができたり,ダイズができていた

り短い間に大きく生長していました。

子どもたちもびっくりしていました!

3年 図工

画像1
画像2
図工では『わたしの6月の絵』という作品に取り組んでいます。

仕上げの段階でみんな集中して頑張りました!

2年あおぞら 生活「まちをたんけん大はっけん」

画像1画像2画像3
「かぞくとたんけん 大はっけん」です!

週末の課題学習として,家族と一緒にまちたんけんに出かけてくれた子どもたち。
お店で買い物をしたり,公園で遊んだり,神社で発見があったり。
楽しそうに報告をしてくれました。

大きな校区地図にも,「はっけんカード」を書いて貼り付けました。
地図がにぎやかになってきましたね。
「まだ地図の下の方しか行ってない!」と気づき,次のめあても考えていました。

2回目のたんけんも,よろしくおねがいします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp