4年生 ハードル走
体育「ハードル走」の学習です。自分に合ったインターバルも見つかり始め,スムーズな走りができるようになってきました。跳び超す動きから,走り越す動きへと,体の使い方もしっかり考えて走っていました。
【4年生】 2021-06-01 16:23 up!
2年生 本がかりさんがんばっているね。
2年生でも少しずつ係活動に取り組み始めていますが,今回の道徳では,本がかりの子どもたちの気持ちの変化を考えていきました。このお話のように,これからの係活動で,みんなのためにがんばってよかった!という気持ちをいっぱい味わってほしいと思います。
【2年生】 2021-06-01 16:14 up!
令和3年度 学校経営方針・学校教育目標
写真と同様の令和3年度の学校教育目標をホームページの右端にある『学校教育目標・経営方針』にあげました。
お時間のある時にご覧ください。
【学校教育目標・経営方針】 2021-06-01 10:29 up!
令和3年度 小中一貫構想図について
令和3年度の小中一貫構想図をホームページの右端にある『小中一貫構想図』にあげました。
ご覧ください。
【お知らせ】 2021-05-31 19:38 up!
1年生 ちょきちょきかざりを作ろう!
図工の学習で,はさみを使って折り紙を切り,「かざり」を作りました。折り紙の折り方や切り方によって,いろいろな楽しい「かざり」ができあがってきました。できあがった「かざり」をつなげて完成です。はさみも上手に使えるようになってきました。
【1年生】 2021-05-28 18:19 up!
2年生 しんぶんしとなかよし
図工の学習で,新聞紙を「丸める」「ちぎる」「つなげる」「ねじる」・・・など自分が思いついたイメージを膨らませながら,新聞紙をいろいろなものに変身させていきました。新聞紙を使ってさまざまなものを実際に試してみたり,友だちに紹介したりと,楽しく活動していました。
【2年生】 2021-05-28 18:18 up!
6年生 毛の流れを意識して
図工の学習で,愛鳥週間の絵に取り組んでいます。GIGA端末を使って,自分の描く鳥を調べたり,細かい部分をじっくり見つめたりしながら鳥を描いてきました。毛の流れもしっかりと意識をして,絵の具で色をつけていきます。
【6年生】 2021-05-28 18:02 up!
5年生 低い土地のくらし
社会科「わたしたちの国土」の学習の中で,低い土地のくらしについて学習を進めています。今回は,海津市の人々はどのように水害を減らし,豊かな水を利用しているのかを考えていきました。これまでの学習を振り返ったり,資料を活用したりしながら,自分の考えをまとめていました。
【5年生】 2021-05-28 17:58 up!
1年生 ねことねっこ
国語「ねことねっこ」の学習です。1人でもしっかり教科書を見ながら読むことができるようになってきました。ねことねっこのように,小さな「っ」の入る言葉を見つけたり,発音の仕方を練習したりしました。
【1年生】 2021-05-28 17:53 up!
5月27日の給食
5月27日の給食は,
●麦ごはん
●牛乳
●平天とこんにゃくの煮つけ
●切干大根の三杯酢
●ういろう でした。
「ういろう」は,米粉・黒ざとう・さとう・水を合わせてから,スチームコンベクションオーブンで蒸して作る手作りの和菓子です。
もちもちとした食感と黒ざとうのやさしい甘味がおいしかったです。
少しずつ暑くなり,食欲も落ちてくる時期ですが,しっかり食べて元気いっぱい過ごしましょう。
【学校の様子】 2021-05-28 07:42 up!