![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:310876 |
【6年】外国語の様子![]() ![]() ![]() というものを行っています。「ミッシングゲーム」とは, 黒板に貼ってある単語カードの中から何枚かを隠し,隠したものを 英語で答えるというゲームです。 子どもたちにも前に来てもらいながら,楽しく学習しています。 【こすもす学級】ミニトマトに実ができたよ!
今朝,ミニトマトに水をやりに行くと小さな小さな実が2つできていました!「わぁ,赤ちゃんのトマトができている。」とみんな大喜びでした。
早く収穫できるのが楽しみです! ![]() 【6年】チャレンジタイムの様子
朝のチャレンジタイムでは,表現活動を行っています。
写真はペアでリズムあそびをしてる様子です。 友だちの表現したリズムをまねして手拍子や机をたたいて表現しています。 どんどん速くしたり,長いリズムに挑戦したり,それぞれ楽しんでいました。 ![]() ![]() 【4年】車いす体験![]() ![]() ![]() 3人一組となり,乗り手,介助者,(客観的にみる)観察者に分かれて体験しました。 段差やマット,カーブやスロープなど様々な場所を通ったり,いつも使っている手洗い場を車いすに乗って利用しようとするとどうなるのかやってみたりしました。 活動を子どもたちとふり返っていると,やはり大変だということももちろんですが,乗っている側も介助している側も「怖かった」という反応が返ってきました。 また,先週,ほほえみ交流事業で学んだことも踏まえて,今回の体験でより考えが深まった様子も見られました。 【3年】どんなくふうがあるのかな…(国語)![]() ![]() ![]() 学校司書の山口先生に話を聞き,組み立てを考えて報告する文章を書いていきます。今日は,学校司書の仕事はどんな仕事なのかな,どんな工夫があると思うかなとグループで話し合いました。その後,それぞれ,質問を考えました。 明日は,山口先生にインタビューします! 【4年】とじこめた空気と水![]() ![]() ![]() 筒に「水だけ」をとじこめる作業に少し苦労しましたが,みんな一生懸命棒をおして手ごたえを確認していました。 実験は,体感して結果を確認できるので,みんな楽しみながら学習することができています。 【3年】ロイロノートで作品の説明を提出!![]() ![]() ロイロノートにログインし,カメラ機能で動画を撮ります。自分で「葉をどのように見立てたのか,どんな作品にしたのか」を録画しました。 それを,提出!みんなで共有して,友だちの作品を鑑賞しました。前回は,写真だけだったのですが,今回は動画です。こんなこともできるんだ!と子どもたちは嬉しそうに友だちの作品を鑑賞していました。 【2年】みんなで遊びました!![]() ![]() ![]() 【3年】葉の形や色をいかして,作品を作りました!(図画工作科)![]() ![]() ![]() 緑の広場で見つけた自然の葉は,同じ色のものはないなぁと話しました。同じ葉でも,場所によって,微妙に色が違います。形もそれぞれ違います。それらをいかして,作品を作りました。葉を羽に見立てて鳥の絵を描いたり,動物に見立てたり…,想像を含らませて楽しみました。 【3年】ゴムの力(理科)![]() ![]() ![]() ゴムを10cmと15cmに伸ばし,それぞれどれだけ進むか記録を測りました。 伸ばしたゴムの長さは5cmしか変わらないのに,進んだ距離の結果は大きく変わりました。予想をしてから実験をしたのですが,その結果に子どもたちはとても驚いていました。 |
|