京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:23
総数:396738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

6年生【平和への思い】千羽鶴を捧げたい

画像1
画像2
画像3
 平和への学習をし,千羽鶴の制作を始めました。
広島で平和の集いをし,自分たちが平和を思う気持ちや戦争,原爆で亡くなれらた方への祈りを込めて作ります。
 千羽鶴の制作は全校にもお願いをし,1〜5年生に協力してもらいました。ありがとうございました。
 みんなの願いを広島へ連れていきます。

岩北のみんなありがとう!

昨日のいわうぇるのお礼をしたいということで,

1年生は張り切ってお手紙を岩北のみんなに向けて頑張って書きました!


絵をかいたり,折り紙を折ってはったり…一人一人の想いがたくさん詰まったお手紙に
なりました。


明日,お手紙を校舎のいろんなところに貼りに行きます!


画像1
画像2
画像3

6年生【平和への思い】

画像1
画像2
画像3
 来週の修学旅行に向けて平和学習をしています。平和とは?自分のイメージからスタートし,原爆のことや戦争の事実を知り,テーマを決めました。1人1台のタブレットを持つことで,自分のテーマを追求し,調べることができます。その調べを今日は参観で発表しました。
 原子爆弾が多くの人の命を奪う恐ろしいものだと知った。戦争は人の気持ちから生まれるものだと思った。被爆から立ち上がった今の広島のまちを見たい。という広島での目的も考えることができました。
 保護者の方,雨の中ご参観ありがとうございました。

おじいさんになりきってみよう♪

国語科『おにぎり ころりん』の学習をしています。

教科書の挿絵を見ながら,その時のおじいさんのセリフを考えました。



おじいさんになりきったセリフを,お友達といっぱい交流できました。
画像1
画像2
画像3

【いわうぇる】いわくらきたへうぇるかむ!2

 『どうすれば1年生に分かりやすいかな』『こうすればみんな笑って見てくれるかな』など,グループで意見を出し合いながら一生懸命準備を進めてきました。そして当日にはSESのメンバーも司会・進行で大活躍!帰って来てからも友達に労われ,頑張った表情には輝きが1年生にも楽しんでもらいながら,学校生活について伝えることができました!

画像1
画像2

合奏の様子2

画像1
画像2
聞き合うことでお互いの良さや頑張りも伝わったようです。またそれぞれのパートでは,みんなで協力して,難しくても頑張って練習することができました。これらのついたいろんな力をまた発揮できる場を設けられたらと思います。

【いわうぇる】いわくらきたへうぇるかむ!

 6日(火)の3,4校時に『いわうぇる(1年生を迎える会)』がありました。そこでは各学年からのムービーでの出し物があるのですが,6年生は『学校生活について』という内容で,出し物を行うにあたって,クラスでどのような方法で1年生に学校生活について伝えるかを話し合い,準備を進めてきした。1組は『学校生活でのまちがいさがし』2組『学校でのきけん・行事』というテーマでムービーを作成し,台本から題材まで,すべてを自分たちの手で考えて作って準備してきました。
画像1
画像2

合奏の様子1

画像1
画像2
音楽科でずっと練習していたRPGの合奏の発表会が行われました。それぞれのクラスでの頑張りを発表することができ,これまでの成果を見せ合うことができました。

いわうぇる

画像1
待ちに待った「いわうぇる」が行われました。この日を楽しみに4年生も準備をしていました。どうすれば1年生も楽しんでくれるかなとみんなで考えて動画を撮りました。本番はZOOMを通しての交流になりましたが,いろんな学年の動画を楽しみました。また1年生の生の声も聞けて良かったです。

【1年生】いわうぇる ありがとう

画像1
画像2
本日,3・4時間目に,1年生を迎える会「いわうぇる」がありました。

サプライズで行われた「いわうぇる」に,1年生は驚き,とても喜んでいました。

「いわうぇる」が終わった後も,「うれしいな〜」「もっとなかよくなりたいな」と,ほっこりした気持ちになっていました。


2・3・4・5・6年生のお兄さんお姉さん,1年生のために
たくさん用意してくれてありがとう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp