京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:113
総数:527989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

重要 旧洛陽工業高校跡地の工事について

 旧洛陽工業高校跡地での新設高校の工事が始まりました。
 今後,大型のトラックを含む工事車両が校区内を通行する機会が増えてきます。学校では,子どもたちに安全指導を行うとともに,工事関係者に登下校の時間をできる限り避けるよう,そして,安全運転の徹底をお願いしております。

 ご家庭でも,放課後を含めて交通安全に気を付けるようにお声掛けいただいますよう,お願い致します。

4年生☆図画工作

☆『まぼろしの花』☆

 「あるとき,ある場所に,だれも見たことのない まぼろしの花が咲くという…」子どもたちそれぞれが想像した花に合う形や色を見つけ,工夫して表現しました。きれいに着色された『まぼろしの花!』
 背景の色と花びらの色の濃淡やコントラストがとてもいいですね。
画像1

5年図画工作 『絵の具スケッチ』

 今回のテーマは,“にじみ”です。画用紙を水でしめらせて,色をつけました。学校にある唐橋タワーと花の構成を考え,それぞれが工夫して仕上げました。

 どの作品も,にじみの効果が出ていますね。

画像1

4年算数科 『小数』

画像1画像2
 小数の仕組みについて学習していました。

 前時までのかさや長さという具体的な量と違い,小数を数直線に表すことにより,抽象数としてとらえ,数の仕組みを明らかにしていきました。それぞれの数の関係をノートに上手にまとめることができていました。よく頑張っています。

What do you want to watch?  6年

 教室に入ったときの挨拶の時間には,眠いと答える児童もいて,いきなりびっくりしました。しかしながら,授業が進むにつれ,見たいスポーツについて,聞き取ったり,たずねあったり,答えたりして,大いに盛り上がりました。
 ゲーム活動の中で,What do you want to watch? I want to watch〜.のやり取りに慣れ,話す中で,いろいろなresponseがでてきていました。
 振り返りを読ませてもらっていると,☆マークがたくさんで,この英語のやり取りに自信をもった人が多かったです。よくがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

重要 「緊急事態宣言」の解除を踏まえた水泳授業の取扱いについて

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 この度,京都府全域への緊急事態措置が解除されるとともに,新たに京都府知事から令和3年7月11日までを期間とする「まん延防止等重点措置」が要請されました。
 これを受けまして,本市におきましては,文部科学省の示すガイドライン等に基づき,感染対策を十分に講じたうえで水泳授業を実施するよう教育委員会から通知があったため,本校においても,6月29日(火)から水泳学習を順次実施することといたします。
 なお,今後,京都府内の感染状況や国の動向,教育委員会からの通知等を踏まえ,対応を変更する場合がありましたら,改めてお知らせいたします。

 水泳授業の実施にあたっては,児童生徒の健康面に十分留意するとともに,感染対策を徹底いたします。特に,1年生・2年生は小学校で初めての水泳学習です。ご心配なことやご不明なことがありましたら,ご遠慮なくお気軽に担任までご連絡ください。
 御理解・御協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

★プール清掃☆

 本日,プール清掃を行いました。天候を心配していたのですが,暑すぎず…よかったです。

 昨日から,教職員で清掃の準備をしました。
 用具を出したり,大きなごみを取り除いたり…。今日,6年生クラスごとにプール清掃をしてくれました。昨年度は,清掃をしていなかったので心配だったのですが,6年生のおかげで,とてもきれいになりました。お昼の放送でも話をしましたが,本当にありがとうございました。

 3時45分からは,教職員全員で,さらにきれいに仕上げました。
画像1
画像2

朝顔

画像1画像2
 1年生が植えたアサガオの種。
 
 しっかりとお世話をしたおかげでこんなに大きくなりました。

4くみ 玉ねぎを収穫しました!

画像1
 去年の冬から育ててきた玉ねぎを収穫しました。

 たくさん収穫できたので,重さの学習用にいくつかを教室で乾かし,いくつかはおうちで食べるれるように持ち帰りました。

 教室の窓に玉ねぎをつるしていると,
 「すごい!お店で売ってる玉ねぎみたい。」
 「頑張ってお世話したんだねぇ。」
 「玉ねぎって,本当に球とネギなんやな。」
 「玉ねぎほしい!」

など,違うクラスのお友達や先生たちからたくさん声をかけてもらいました。

 写真は収穫後の処理をしているところです。

 長い時間がかかったけれど,卒業生を含め,4くみのみんなでお世話をよく頑張りましたね。

 今は,中学校1年生になった卒業生への感謝の気持ちをもちながら,おうちでおいしくあじわって食べてください。

 

2年生 食育 「魚を食べよう」

 2年生では,食育の日学習として「魚を食べよう」の学習をしました。

 ワークシートを活用して魚の食べ方を学んだり,魚の栄養について考えたりしました。「さかな,さかな,さかなー,魚を食べるとー♪」の音楽がきこえると「知ってる!」の声も多く聞かれました。
 給食の魚もきっと上手に食べてくれることと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp