京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:17
総数:377468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

お店屋さん

画像1画像2
5歳児がパン屋さんやアイス屋さんをしていた姿を見て,3・4歳児の子どもたちも自分たちでお店屋さんをやってみようとする姿が見られます。もも組の子どもたちはエプロンや三角巾をしてパン屋さんを開き,ちゅうりっぷ組の子どもたちがお金をつくって買いに行くことを楽しみました。買ったパンを保育室で食べていると,たんぽぽ組の子どもたちが「たんぽぽ組でジュース屋さんをしています。来てください。」と声をかけてくれました。ちゅうりっぷ組の子どもたちは大喜びで買いに行きます。「メロンジュースありますよ」「おやつもどうぞ」とたくさんサービスしてくれました。「また来てね」とお店の子どもたちもお客さんの子どもたちも大満足でした。また遊ぼうね!

絵の具遊び(3歳児)

画像1画像2画像3
 雨が続いてプールに入ることができませんでしたが,今日は絵の具で大きなプールをつくりました。手や足,スポンジやローラーも使って青や水色,緑,白,黄色などの色を混ぜて遊びました。「こんな色になったよ」と混ざった色を見せたり,「つるつるする」と手や足で絵の具の感触を感じたりと,全身で絵の具遊びを楽しみました。
 片付けでは床についた絵の具を消防隊になって雑巾で拭いたり,午後からもホースの水遊びをしながら使った道具を洗ったりして,楽しみながら最後まできれいにする姿が見られました。思い切り遊んですっきりしたね!

7月7日(水)七夕の集い

画像1画像2画像3
 今日はあいにくの雨でしたが,年に一度の七夕の日。幼稚園の大きな笹の葉や各保育室には,今日まで子どものたちがつくってきた色とりどりの七夕飾りでいっぱいです。毎日どこからか「♪ささのは さ〜らさら〜」ときれいな歌声も聴こえてきていました。
 今日は降園前に,それぞれの学年やクラスで“七夕の集い”を行いました。5歳児は,七夕のお話絵本を大きな画面に映して七夕のお話を聞きました。4歳児は,先生たちの七夕人間劇の動画(昨年度作成しました)を鑑賞しました。3歳児は各保育室で,七夕にちなんだ大型絵本やブラックシアターを見て七夕行事に親しみました。そして…お話が終わってふと見ると,いつもは無い何か袋が!!「プレゼント?」「空から落ちてきた?」と期待が高まります。開けてみると,中には一人一袋ずつ星屑金平糖のプレゼントが入っていました。「どんな味かなぁ」と嬉しそうに持ち帰りました。お家で召し上がってください。
 子どもたちが毎日元気いっぱい過ごせますように。みんなの願いも叶いますように。

7月6日(火)室内での遊び

画像1画像2画像3
 3歳児の保育室では,大積み木を自分で運んできて好きな形に構成し,乗り物など自分なりのイメージで遊ぶことを楽しんでいます。一人が「バスつくる!」とつくり始めると,横で同じように真似てつくる姿があります。トントントンと,トンカチに見立てた物を手に持って「工事中です」「バスできました〜」と思い思いに遊んだり,友達と一緒に「発車しま〜す!」と,二人,三人乗りを楽しんだりしていました。「お化け駅到着!」と,降りた目の前には,お化けのばけたくんが大きな口を開けて待っています。先日から,ばけたくんにごちそうをあげようと,おやつのボール投げも楽しんでいます。狙って投げる顔は真剣で,入ると「やったー!」大喜び。日に日にコツをつかんで投げ入れるのが上手くなってきました。
 そして,部屋で遊んでいると,5歳児年長組のお姉さんたちが生き生きした表情で,「二階でコンサートを開くので観に来てください!」と誘いに来てくれました。行ってみると…お客さんの椅子が並べてあり,前で音楽を鳴らしていろいろな曲を踊って見せてくれました。元気いっぱい堂々と踊る5歳児の姿に釘付けの3,4歳児でした。

笹飾り

画像1画像2画像3
3歳児・4歳児・5歳児とどの学年でも七夕の飾りづくりを楽しんでいます。それぞれの発達に合わせてつくる飾りも少しずつ違いがあり,飾りを見ると3年間の成長を感じます。
「もっとつくりたい」とどんどん飾りが増えていき,保育室が素敵な七夕飾りでいっぱいになってきています。
今日は小笹の持ち帰りになっていますので,ご家庭でも飾りつけをして七夕の雰囲気を楽しんでいただけると嬉しいです。7日には子どもたちがつくった飾りを持ち帰りますので,楽しみにしていてくださいね。

七夕飾り

画像1画像2画像3
 どの学年も毎日楽しく七夕飾りをつくっています。友達と一緒に「こうやってつくるんだよ」と話をしながらつくったり,友達がつくっている姿を見て興味をもち「やってみよう」としたりする姿があります。
 できた七夕飾りは,保育室や北側玄関にある大きな笹に飾ってあります。昨日は少なかった笹飾りが,今日の降園時にはたくさんの笹飾りであふれていました。笹を眺めながら,「ささのはさらさら〜」と,たなばたさまの歌を口ずさむ姿もあり,七夕に思いを寄せて楽しんでいる姿を大事にしていきたいと思います。

 今日は家庭での七夕製作も持ち帰っていますので,親子で楽しくつくっていただけたらと思います。5日には笹の持ちかえりもあるので,お家でも笹を飾って七夕を楽しんでくださいね。

保育室でプールごっこ

画像1画像2画像3
プールでの水遊びも始まり,水に親しむ機会もふえてきています。

保育室でも水遊びをイメージして,プールごっこをして遊びました。

ビニールシートプールに見立てて,自分なりに泳いでみたり,先生と水をかけ合う動きを楽しんだりして遊びました。

水をイメージした青色のポリシートの下をくぐりぬけたり,ジャンプしたりして水の中にいる気分で,体を動かして遊びました。

また,プールでも水の中でのいろいろな動きを楽しみながら,水に親しんでいきたいと思います。

7月未就園児クラス うさぎ組・こぐま組の予定

7月未就園児クラス教育相談 うさぎ組・こぐま組の予定です
体調が悪い方や発熱のある方のご参加はご遠慮ください。
7月もいっぱい遊びましょう。
7月のうさぎ組(H31.4.2以降生まれのお子さん)・こぐま組(H30.4.2生まれのお子さん〜H31.4.1生まれのお子さん)の予定をお知らせします。
うさぎ組・こぐま組 5日(月)・12日(月)
          12:30〜13:30
こぐま組 6日(火)つくってあそぼう
13日(火)誕生会
          10:00〜11:00
※内容が変更する場合もあります。ご了承ください。
遊びに来てくださいね。待っています。


6月生まれの誕生会

画像1
 今日は各クラスで,6月生まれの誕生会がありました。
先生や友達,保護者の方にお祝いの言葉や拍手をしてもらったり,プレゼントをもらったりしました。皆の前でお祝いしてもらうのは,少しどきどきしたようですが,とっても嬉しそうな表情を見せてくれました。その後は先生からのお楽しみがありました。
 6月生まれの子どもたち,お誕生日おめでとう!

おばけ消防隊

画像1画像2
 今日も小川や滑り台のウォータースライダーなど,園庭のいろいろな場で水遊びを楽しんでいます。今日は新たに水鉄砲も加わり,友だちと水の掛け合いを楽しむ姿もありました。
 透明なアクリル板にはおばけがぶら下がっていて,子どもたちはそのおばけを狙って水をかけることが大好きです。そんなアクリル板が今日は絵の具で赤色に染まっていました。それを見た3歳児が「火事だ!おばけを助けないと!」と“おばけ消防隊”による水鉄砲での消火活動が始まりました。「ヘルメットつけて(火を)消してくる」と消防士になりきる姿もあります。
 タライにためた水に絵の具で色がつくと「あれ,紫になった!」と,赤い色水を青いタライに入れと紫に見えることや,「水鉄砲にためるとピンクだよ」と,発見したことや気づいたことを伝え合う姿もありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 未就園児遊びの日うさぎ・こぐま組
7/13 未就園児遊びの日こぐま組
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp