京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up87
昨日:206
総数:832597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
来年度(R8年度)の入学生対象の就学時健康診断を11月20日(木)13:50〜行います。事前にお知らせしている受付時間にお越しください。

野球部夏季大会6

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部夏季大会5

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部夏季大会4

引き続き野球部の様子です。目の前で見ていただけないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部夏季大会3

一生懸命な姿をどうぞご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部夏季大会2

規定により0−15で敗退でしたが、見ていて熱くなるものがありました。ひたむきな姿は感動させられます。9年生のいないチームですので、また次があります。秋季大会に向け明日から再出発ですね。応援しています。今日はお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部夏季大会1

8年生3人、他は7年生、守備の時はベンチに誰もいない状態(つまり9人)ではあるものの、とにかくひたすらにボールを投げ、ボールを追いかける姿に感動です。現在2回裏、スコアは…。だいぶ取られてはいますがとにかく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 今週もたくさんとれたよ!

ミニトマトの実がどんどん赤くなっています。

こんしゅうもたくさんしゅうかくできました!
「お家の人といっしょに食べた」「半分こした」「おいしいって言ってもらった!」とうれしそうにつたえてくれます。

しゅうかくしているとき,ポール先生がようすを見にきてくださいました。
はたけでそだてている,まんがんじとうがらしや,インゲン,オクラの英語での言い方を教わりました。
おぼえているでしょうか?ぜひお家で聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 こころ科「みだしなみ」

7月の「こころ科」では「みだしなみ」について考えました。「『みだしなみ』という言葉をきいてどんなことをイメージしますか?」という問いに「シャツ,ボタン,スカート,ズボン,姿勢」ということが生徒から出てきました。「みだしなみ」を整えるとどんないいことがあるか,みんなで考えました。授業の最後に「みだしなみ」についてこれからの自分の目標をたてました。お家でもぜひ「みだしなみ」についてお子さんと話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 国語「パネルシアターでおはなししよう」

今日はパネルシアターの発表会でした。1〜9年生の縦割りグループ「太陽」と「月」チームにわかれて学習していたのですが,発表会ではお互いの学習の成果を発表しました。どちらのチームも登場人物になりきってセリフやジェスチャーで表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 図工「なつのおりがみ」

画像1 画像1
「夏の折り紙」第3弾,ということで今日は「金魚の水槽」を作りました。作る前に職員室の前の金魚の水槽を見に行きました。金魚の水槽を見るとイメージがわいたようで,楽しく作ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 7年科学センター学習
第4回代表専門委員会
5年若狭宿泊学習保護者説明会(16:00〜)
サステナ京都見学(4年)
4年非行防止教室(5限)
7/13 8年薬物乱用防止教室(5限)
7/14 3者懇談 1日目
7/15 3者懇談 2日目
BSたてわり活動(中間)
7/16 3者懇談 3日目

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp