![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205224 |
家庭科 いただきます その3
自分たちで作ったからこそ,気が付いたことがあったようです。「給食調理員さんの苦労がわかったわ。とつぶやいたり,「給食のほうれん草はなんでこんなに柔らかくておいしいんやろう。」「やっぱり給食はおいしいなぁ。」などと伝え合ったりしていました。
![]() ![]() 5年 いただきます その2
初めて自分たちで作ったものを,しっかりと味わいました。「おいしくできているな。」「次にジャガイモをゆでるときには,もう少し茹でたらいいなぁ。」などとふり返りながらいただきました。
![]() ![]() 家庭科 いただきます その1
みんなで協力し,完成させることができました。「じゃがいもがちょっと硬かったなぁ。」「ほうれん草が水っぽいのはなんでやろう?」などと言いながら味わっていました。
![]() ![]() 家庭科 初めての調理実習![]() ![]() ![]() 何度も家庭科室の約束や準備・後片付けの仕方を確認し,準備万端で臨んだ5年生。自分たちが予想していた以上に,たくさんのやるべきことがあり戸惑うこともたくさんありました。それでも,仲間と協力し,皮むきをしていれば「がんばれ。がんばれ。」と励ましてもらったり,「お皿の準備,しようか。」などとチームワークを発揮してスムーズに進めたりとがんばっていました。 3年外国語![]() ![]() 1ねん たいいく「みずあそび」![]() ![]() 学習の進め方にも随分,慣れてきました。 水の中を移動したり,潜ったり,浮いたりと,いろいろな水遊びを楽しんでいます。 ふり返りでは,「輪くぐりができなかったけれど,友達のしているのを見ていたらできるようになりました。」「カニ歩きで,鼻のところまで水につけられるようになりました。」と,その時間にできるようになったことなど話していました。 1ねん くすのきがっきゅうからのおさそい![]() 「15日(木)にシャボン玉やさんをする」ということを知らせてくれました。 お知らせを聞いた1年生は,「絶対行こ。」と楽しみにしているようでした。 6年 私たちの生活に身近な化学 ハンドソープ作り
最後にハンドソープを作りました。入れる活性剤の量で粘度が変わりました。子どもたちは好きな粘度を選び,お気に入りのにおいを付けました。青リンゴのにおいが人気でした。家でもぜひ使ってみてください。
![]() ![]() 6年 私たちの生活に身近な化学 界面活性剤の力
炭を入れた水の中に,界面活性剤を入れて布をつけると・・・何も入れていない方の布には炭がたくさんつきました。界面活性剤を入れた方の布には,炭は尽きませんでした。この界面活性剤の力が,洗濯したときに汚れを落とすのだそうです。
![]() ![]() 6年 私たちの生活に身近な化学 界面活性剤の力
油と水は混ざりません。しかし,界面活性剤を入れてふると・・・白く濁り油と水が混ざりました。
![]() |
|