京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:199730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

6月16日(水)の給食 〜6月のなごみ献立〜

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・豚肉と万願寺とうがらしのいためもの
・ほうれん草のおかか煮
・みょうがのみそ汁

今日は6月のなごみ献立でした。
夏が旬の「万願寺とうがらし」と「みょうが」を使った献立でした。
万願寺とうがらしは京都でうまれた京野菜で「とうがらしの王様」ともよばれています。
みょうがのみそ汁は京北地域で作られた「京北みそ」を使ったお味噌汁でした。
京都や夏を感じられる献立でした。

6月15日(火)の給食

画像1画像2
今日の給食
・味つけコッペパン
・牛乳
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン
・チーズ

今日の「たっぷり野菜のビーフン」は,しいたけ,キャベツ,にんじん,たまねぎ,もやし,ハムを炒めてチキンスープ,料理酒,しょうゆ,塩,こしょうで味つけし,ビーフンを加えて仕上げました。
野菜がたっぷりで彩りもよく,おいしくいただきました。

6年生 たのしみは

画像1
画像2
 それぞれの「たのしみ」,どれも個性を表現することができて素敵です。

6年生 社会科

画像1
 6年生の社会科は,歴史の学習に入っています。
 米づくりの始まったころの人々の様子で気付いたことをたくさん発表することができました。
画像2

学校の様子 〜花〜

画像1
 季節の花が咲いています。

クラブ活動

画像1画像2
伝統文化クラブでは,遊びを中心に,日本の伝統文化やさまざまな国の文化に触れています。

今日の活動では,主に一人一人でできる「けん玉」と「ソリティア」を行いました。
「ソリティア」は,初めてやった人もいましたが,すぐにルールを理解して,たくさんの駒が取れるようによく考えて行うことができました。

1年生 「なつだ とびだそう」

画像1画像2画像3
暑い日が続いているので,生活科の「なつだ とびだそう」の学習で,
”夏”探しをしました。

「こんな花が咲いているね。」,「てんとう虫がいるよ。」,「池にカエルがのる葉っぱがあるよ。」など,たくさんの発見がありました。

6月14日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
・スープ

今日はスパイシーな味や香りが夏にぴったりの「鶏肉とうずら卵のスパイシーいため」でした。
にんにく,鶏肉,にんじん,たまねぎを炒めて,さとう・カレー粉・トマトケチャップ・ウスターソース・しょうゆで味つけをし,うずら卵を加えて炒めました。
金曜日に引き続き,ごはんもおかずもほとんど完食でした。

放課後や休日の過ごし方について

 6月に入り,暑い日が続いてきました。いつも,学校教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
 さて,本校では,子どもだけで校区外にはいかないという約束があります。しかし,大型ショッピングセンターやホームセンターなどに特に用もないのに子ども同士で出入りしているということもあるようです。今一度,ご家庭でも放課後や休日の過ごし方をお子様と確認していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

6月11日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・和風カレーどうふ
・ほうれん草ともやしのごま煮
・じゃこ

今日は,豚肉,とうふ,たまねぎ,にんじんが入った「和風カレーどうふ」でした。
カレー粉が入っており,ピリッとしたからさが食欲をそそりました。
カレー味は子どもたちにも人気で,残菜ゼロでしっかりと食べてくれていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp