京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:107
総数:583893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

給食室 「7月9日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆プリプリ中華いため
☆とうふと青菜のスープ

今日は子どもたちが大好きな「プリプリ中華いため」が登場。

プリプリとした食感の,こんにゃく・しいたけ・うずらたまごを使っています。
他にもたけのこ・にんじん・にんにく・しょうがを入れます。

子どもたちは,「においでプリ中ってわかったー!」とワクワク。

1年生から6年生まで,とても楽しみにとてもしてくれていたようです。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」

6年 食の学習「しっかり朝ご飯を食べてすてきな一日を過ごそう」

画像1画像2
 栄養教諭の先生と食の学習に取り組みました。朝ごはんは元気の源!自分の朝ごはんをふりかえり,どんな工夫をすればさらによい朝ごはんになるかを考えました。家庭の授業で学習したことも思い出しながら,自分にできる工夫を考えていました。

6年 「山の家から帰ってきました!」

画像1画像2
 山の家での宿泊学習を終えて,今日は3時間目から登校しました。山の家でのふりかえりでは,自分のがんばったことや友だちの素敵なところを生き方探究パスポートにまとめました。「先を見通して行動することの大切さを知った。」「友達と協力すれば,ひとりではできないこともできることが分かった。」など,子どもたちが2日間をふりかえって考えた素敵な意見がたくさん集まりました。子どもたちの成長がたくさん見られた2日間でした。
 登校してきたときは少し疲れた表情を見せている子どもたちもいましたが,給食の時間になると「もう給食か!」「お腹へった!!」と,いつものようにペロリと完食!休み時間も,山の家での2日間でさらに友達との関係が深まったのか,とても楽しそうに過ごしていました。
 4年生が,山の家に行っている間に6年生の教室や廊下の掃除をしてくれていたことを知り,お礼の動画も撮影しました。きれいな教室で,とても気持ちよく1日を過ごすことができました。頼もしい後輩たちと一緒に,よりよい西京極小学校にしていくために最高学年としてこれから何ができるかを考えていきたいと思います。

3年 学級活動「エールを送ろう」

 西京極小学校の卒業生がオリンピックに出場されることを知り,みんなで応援メッセージを作成しました。
 また,クラスごとに応援動画の撮影もしています。
 みんなの熱い思いが届きますように。

画像1
画像2

5・6年 花背山の家 その64

 5・6年生が山の家から帰ってきました。
 おうちの方も雨の中,お迎えに来てくださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5・6年 花背山の家 その63

 5年生は,4時ごろ到着予定です。
 6年生は,4時10分ごろ到着予定です。
 交通状況により,到着時刻は前後することがあります。
 解散式は,体育館にて行います。

5・6年 花背山の家 その62

 最後のプログラム,退所式。校歌に合わせて校旗を下ろしました。
 子どもたちは疲れてはいるようですが,とても良い表情でした。
画像1
画像2
画像3

5・6年 花背山の家 その61

 先ほど,15分遅れで先に5年生,その後に6年生が山の家を出発しました。従いまして,帰校時刻も予定より少し遅くなる見込みです。
 この後も随時,帰校のお知らせを発信します。
 雨が降っているため,解散式は体育館で行う予定です。

5・6年 花背山の家 その60

 食事が終わった後は、自分たちが使ったところの後片付けです。
 鍋には炭がつきなかなか取れませんが,金たわしを使って磨いていきます。みんなが一生懸命磨いたので,鍋がピカピカになって帰ってきました。
 さすが6年生。自分ができる仕事を探して,スムーズに片付けを終えることができました。
画像1
画像2

4年 5・6年生を迎えるために

 7日(水)の清掃の時間の4年生です。
 もうすぐ山の家から帰ってくる5・6年生のために,5・6年生の教室や廊下,くつ箱をきれいに掃除しました。5・6年生の帰りを待っています!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp