京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:94
総数:700338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 6月16日(水)

 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・牛乳
 ・ツナサンド(具)
 ・チャウダー

 『ツナサンド(具)』は,玉ねぎ・スチームコンベクションオーブンで蒸したキャベツ・まぐろの油漬けを炒めて,塩・こしょうで調味して仕上げました。
 教室で,各自小袋のマヨネーズをツナサンド(具)にかけて,混ぜてパンにはさんで食べました。

 『チャウダー』は,鶏肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,じゃがいも・チーズ・チキンスープを加えて煮,別の釜で小麦粉・バターを炒めて脱脂粉乳を加えて作ったルー・ミックスビーンズを加えてじっくり煮込んで,塩・こしょうで調味して仕上げました。

 子供たちから,「『ツナサンド(具)』は,パンにはさんでサンドイッチにして食べたらキャベツのシャキシャキ感もあって,とっても美味しかったです。『チャウダー』は,いろいろな豆も入っていて,じゃがいももやわらかくて,美味しかったです。」と,感想をくれました。

ナップサック作り

ナップサック作りもいよいよ完成が見えてきました。今日は,ひもを通したり名前をつけたりしました。自分が縫って作った穴に少しずつひもを通していくのですが,2本あるひもを違う方向から通すので注意が必要です。また,名前もナップサックのどこにつけるか考えながらアイロンでつけていました。
画像1
画像2

学習のまとめ

社会では日本の歴史について学習しています。縄文時代,弥生時代,古墳時代と3つに時代を学習してきたので,今日は,ストーリーマップでまとめることにしました。短い文で順序良く流れを書き,関係のあることをつなげていきます。図式化することで,時代の流れがつかみやすくなりました。
画像1
画像2
画像3

練習問題

小数のわり算で学習したことを生かして問題を解きました。割り切れるまで粘り強く計算したり,長方形の面積を求める公式を使って縦の長さを求めたりしました。
画像1
画像2
画像3

大きな数

今日の算数では,おさらいプリントに取り組みました。大きな数について学習してきたことがどれだけ理解できているかいろんな問題を解きました。数が大きいので「0」の数に注意したり位を間違えないように気をつけていました。
画像1
画像2

時刻と時間

公園から学校まで40分かかるのですが,11時30分に戻ってくるためには,公園を何時に出発すればいいか考えました。10分ずつ戻したり30分戻してからさらに10分戻したりといろんな考えが出てきました。自分の中で納得する答えが見つかったようでした。
画像1
画像2
画像3

指使い

音楽の時間には,鍵盤ハーモニカを使いました。今は,音を出すことができないので,指使いの練習をしました。「かっこう」や「かえるのがっしょう」の曲を階名でリズムをとりながら,指を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

きもちよくすごす

みんなが気持ちよく過ごせるようにどうすればいいか考えました。4人の子ども達は,それぞれに得意なことと苦手なことがあります。そんな4人が放課後の残りあそびをしようとした時に,鬼ごっこに入れてもらえなくて悲しい思いをした子がいました。仲間に入れてもらえないことを知った時,「あかんな。」とか「かわいそうやな。」といった声が聞こえてきました。さて,どうすればみんなが気持ちよく過ごせるのか考えていました。
画像1

苗を植えたよ

今日は,教室の前にある畑にサツマイモの苗を植えました。高く盛り上がった土の上をスコップで少し掘ってからあいた穴に苗を置き,土をかぶせました。どの苗にも太陽の光が当たるように間をあけながら植えました。最後に水やりをしました。これからみんなでお世話して,どんなサツマイモができるか楽しみです。
画像1画像2

さかなとなかよくなろう(一年生)

画像1
画像2
画像3
 先週,金曜日の献立「にしんなす」に合わせて,一年生では,「さかなとなかよくなろう」をテーマに学習しました。

 入学してから,給食で食べてきた魚の献立を写真を見ながら,思い出しました。実物大の魚の写真もみました。

 いろいろな魚が給食では,いろいろな調理法で出てきています。その理由がよくわかる劇を担任の先生と一緒にしました。「にしんなす」についても話をして「にしん」と「なす」が「であいもん」であることも学習しました。最後に「にしんちゃんへ」お手紙を書きました。

★にしんちゃんへのお手紙から
・おいしく にっこり ぜんぶ たべるよ。
・にしんちゃん,おともだちになりたいね。にしんちゃんってさかな きんようび たのしみだよ。にしんちゃんだいすきだよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 個人懇談会 銀行振替日 SC
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会 あいさつ運動 いいことばの日 フッ化物洗口
7/16 個人懇談会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp