京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up1
昨日:54
総数:528083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

4月15日(木) 6年生 外国語の学習

画像1
6年生は,外国語の学習もスタートしました。

5年生の時に歌ったアルファベットジングルもよく覚えていて,たくさんの子が口ずさんでいました。

動物の名前を聞き取って,初めの文字を小文字で書いたりして,これまでの学習を確かめました。

卒業までに,もっともっとできることを増やしていきたいですね!

4月15日(木) 2年生 校区探検

画像1画像2
生活科の学習で,百々の町を探検しました。

町には,どんな物があるかを気にしながら

巡りました。

4月15日(木) 1年生 朝の様子

画像1画像2
朝は,先生から一人ずつ名前を呼ばれたら,

「はい。元気です。」などと体調を伝えます。

ロッカーの使い方も知りました。

4月14日 給食が始まりました

画像1画像2
14日から給食が始まりました。最初のメニューはスパゲティのミートソース煮です。
1年生は初めての給食でしたが,みんな「おいしい」とよろこんで食べてくれました。
学校全体の残菜は400gと,ほとんど何も残らず完食でした!
毎日,これくらいきれいに食べてくれるとうれしいです。

4月14日 6年 国語・算数・社会の学習

画像1画像2画像3
学校生活のリズムもつかみはじめてきて,学習にも集中して取り組んでいます。

自分の意見を一生懸命言おうとしている子もたくさんいて,感心します。

教科ごとにやってくる先生がちがうので,1時間1時間を集中し,切り替えを大切にしてがんばっていってほしいと思います。


4月14日(水) 2年生 すきなあそび調べ

画像1画像2
算数の学習で「すきなあそびしらべ」をしました。

あそびを絵にかいて,楽しく調べました。

4月14日(水) 1年生 給食の用意

画像1画像2
エプロンの着方と畳み方の練習をしてから,

給食の用意をしました。

初めての給食は,どうでしたか?

明日もどんなメニューなのか,楽しみですね。

4月14日(水) 1年生 おひさまいっぱい

画像1画像2
学年目標の周りに,

みんなのおひさまをはりました。

「やさしさ いっぱい

 えがお  いっぱい

 げんき いっぱい」

百々小学校のリーダーとして

画像1画像2
 6年生の授業をみてきました。学校のリーダーとして学習もがんばっています。「子どもがつくる学校」を目指し,自分たちが学校をよりよくしようと考えてくれています。楽しみです。

4月14日 5年生 身体計測

画像1画像2
新学年最初の身体計測を行いました。コロナ禍の身体計測,ディスタンスを保って順番に計測してもらいます。保健室が密にならないように後ろの方は廊下にはみ出します。

計測が終わった児童から着替え,教室に担任が戻ってくるまで課題に取り組みます。

保健室前の廊下で待っているときの態度,教室に戻ってから課題に取り組む姿勢,しっかり意識できている児童もいました。

学年目標の「考動」。

「どうするべきか考えて行動に移す力」を周りの児童にも広げていきたいです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp