京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:649
総数:395237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 7月9日(金)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     はものこはくあげ
     伏見とうがらしのおかか煮
     なすのみそ汁

3年 音楽 「リコーダーのひびきをかんじとろう」

「坂道」という曲をリコーダーで練習しました。まだ,吹ける音の数は多くありませんが,少しずつリコーダーの演奏に慣れてきています。

今日は,タブレットで自分の演奏している姿を録画して,指使いの確認をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会 「米づくりのさかんな地域」

米づくりの様子を写した8枚の写真を並びかえて,農家の人々は,米づくりをどのように進めているのかを予想しました。

種まきや田植えのほかに,水の管理や農薬散布など,農家の人々は,米を出荷するために3月から10月までたくさんの仕事をしていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 「100をこえる数」

数直線の1目盛りがいくつになるのかに着目して,数の並び方を考えました。

1目盛りがいくつになるのかを考えられるようになると,問題を簡単に解けるようになり,子どもたちは楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「さかせたいな わたしの はな」

1年生がアサガオの観察をしていました。

葉っぱや花の形,つるの様子を観察して絵を描いたり,気が付いたことを文章に書いたりしました。

種から育てたアサガオが本当に大きく育ちました。夏休みも水やりをして,大切に育ててくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 ブックトーク

画像1
画像2
画像3
本の魅力を動画にとって

紹介するために

一度,構成メモが完成した子から

練習しました♪

目線・本の出し方・話し方・問いかけなど

工夫していました。


動画をみてくれたお友達が
本を読みたいと思ってくれるといいな〜〜♪

今日の給食 7月8日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     肉じゃが(ピリカラみそ味)
     切干大根の煮つけ
     黒大豆

町別児童会

5時間目は町別児童会でした。

町代表と副町代表が進行役になって,1学期の登校の様子を振り返ったり,夏休みの安全な過ごし方について,プリントを読んで確認したりしました。

たくさんの地域委員さんにも来ていただき,下校の見守りをしていただきました。お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 「新聞をつくろう」

4年生が新聞づくりに取り組んでいました。

記事の内容は,最近の学校での出来事やクラスの友達に回答してもらったアンケートの結果などです。

読みたくなるような見出しを考えたり,表やグラフを使って見やすくしたりするなど,さまざまな工夫をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月6日(火)

画像1
画像2
     おさつパン
     牛乳
     ポークビーンズ
     ほうれん草のソテー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 銀行振替日 4校時授業 個人懇談会
7/13 わ135年フッ化物洗口 SC 4校時授業 個人懇談会
7/14 頭髪検査 4校時授業 個人懇談会
7/15 学校安全日 4校時授業 個人懇談会
7/16 246年フッ化物洗口 5年非行防止教室 4校時授業 個人懇談会
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp