京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up9
昨日:62
総数:311586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【2年】 きゅうりが大きくなりました

画像1
画像2
画像3
大切に育てているきゅうりがたくさん収穫できました!
楽しんで収穫する様子や,大きくなった葉っぱを触って確かめる姿も見られました。
植物を大切にする気持ちを持ち続けてほしいと思います。

【5年】  どこでなにが生産されているかな?

社会科の学習で,チラシを用い,食料が日本のどこで作られているのかを調べ,白地図にまとめました。

「九州産の鶏肉がよく載っているな」「三重県産,以外と多い!」など,つぶやきながら活動していました。
画像1画像2画像3

【3年】Do you like〜?(外国語活動)

画像1
 外国語活動でDo you like〜?の言い方を知り,友だちの好きなものを聞きました。
 
 好きか嫌いか,予想してから聞きます。Do you like orange? Yes, I do! Do you like blue? No, I don't.・・・「好きやと思ってたけど,違った〜!」「やっぱり!好きって分かってたよ。」いろいろな声が聞こえました。

【6年】水泳学習がはじまりました!

6年生は今日初めての水泳学習でした。
久しぶりだったので水慣れの仕方や,自分がどこまで泳げるのかなどを思い出しながら泳いでいました。
天気が心配でしたが,行うことができて良かったです!
画像1

【こすもす学級】久しぶりのリコーダー

 こすもす学級の4年生は久しぶりにリコーダーの演奏をしました。友だちと十分距離を取り,一人ずつ順番に演奏しました。

 今年度初めてのリコーダー・・・指使いを復習しながら「笛星人」の曲や「エーデルワイス」を演奏しました。
画像1画像2

【3年】山口先生に仕事の工夫を聞きました(国語)

 国語科『仕事のくふう,見つけたよ』の学習で,山口先生にお話を聞きました。

 廊下の机に本が置いてあるのは,なぜだろう?どうして,図書館では,本が種類ごとに分類されているのだろう?など,疑問に答えていただきました。

 山口先生は,「子どもたちみんなが本を好きになってほしい」という思いをもって,様々な工夫をされていました。

 聞いたことを組み立てを考えて,報告する文章を書いていきます。
画像1
画像2

【2年】国語科「あったらいいな こんなもの」

画像1画像2
 自分があったらいいなと思うものをみんなの前で発表しました。「ほしい!」「それいいね!」などと盛り上がりました。

【5年】  社会のルール教室

今日は,警察署のスクールサポーターの方の「社会のルール教室」を受けました。

様々な事例を交えながら,自分たちのとるべき行動や社会のルールや法律などについて教えていただき,
「いいこと」と「悪いこと」や「言っていいこと」と「言ってはいけないこと」を一度立ち止まってしっかり考え,正しい行動をしていこうという思いをもてました。





画像1
画像2

【3年】リコーダーの練習開始!

画像1画像2
 リコーダーの学習を始めました。

 「シ」と「ラ」の指使いを覚えました。息の量の調節がまだまだ難しいです。難しいけど,子どもたちは「楽しい!」と言って練習しています!

伝統クラブで生け花をしました

今週のクラブ活動で,伝統クラブは生け花を行いました。
地域の方に教えていただき,とても素敵な作品ができました。
完成したお花は今週,校内に飾ってあります。色鮮やかなお花に足を止めて見入っている児童もいました。
実は花瓶も地域の方の手作りです!校内がとても鮮やかに彩られています。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp