算数科「かくれた数はいくつ(1)」
あたらしく学しゅうした,テープ図のれんしゅうをしています。
もんだい文を読んで,テープ図をかき,
テープ図を見て,しきを考えました。
はじめての図ですが,たのしんでチャレンジできました!
【2年】 2021-06-18 19:26 up!
理科 体のつくりとはたらき
今日の学習では,体を動かす前と後に,脈拍と呼吸数を計測して変化を自分の身体で確認しました。
【6年】 2021-06-18 19:25 up!
算数 「分数÷分数」
これまでの学習のまとめ問題に取り組みました。みんなで解き方を確認したり,今までのノートを確認したりしてこれまでの学習をふり返りました。
【6年】 2021-06-18 19:25 up!
漢字に力をいれて頑張っています。
今年度から新しい漢字の取組をはじめ,力を入れて学習に取り組んでいます。今日は,小テストでこれまでの学習した漢字の定着を確認しています。基本的なことですが,とめ・はね・はらいなどを意識して丁寧に書くことを意識しています。
【6年】 2021-06-18 19:25 up!
手洗い・うがい頑張っています。
まだまだ気は緩めません。感染予防のために手洗い・うがいをかかさず取り組んでいます。みんなで元気に楽しく学校生活を送るためにも健康に気遣って生活を送ります!
【6年】 2021-06-18 19:25 up!
歯科検診
今日は歯科検診の日でした。学校医の先生に来ていただいて,歯や口の健康状態について診ていただきました。先日の保健指導でもありましたが,日々の歯磨きの習慣や食生活から意識して歯や口を大切にしていってほしいと思います。
【6年】 2021-06-18 19:24 up!
今日の給食
今日の給食は和(なごみ)献立でした。和(なごみ)献立とは,和食を推進する献立で,だしの旨味が味わえる,旬の食べ物が出てくる,行事食や伝統食が出てくるなどを大切にされている献立です。
今日は旬の野菜である万願寺唐辛子とミョウガが使われていました。給食室前には,本物の万願寺唐辛子とミョウガが置いてありました。触ったり,においをかいだりする子どもたち。もしかすると初めて見た子どももいるかもしれませんね。特に万願寺唐辛子は京野菜です。知っておいてほしいですね。
【校長室から】 2021-06-18 15:33 up!
国語科「たんぽぽのちえ」
「たんぽぽのちえ」の学しゅうをはじめました。
1回目の今日は,「たんぽぽのちえ」のはてなを見つけました。
みなさん,とても上手に「知りたいこと」「分からないこと」を見つけて,はてなを考えることができましたね。
これから,みんなで本文を読みながら,はてなを かいけつしていきましょう!
【2年】 2021-06-17 20:53 up!
しずかに・・・
読書しゅう間のとりくみで,図書いいんの5・6年生が,読み聞かせやクイズをしにきてくれましたね。
そこで,しょうかいしてもらった本を,たのしんで読んでいるすがたが とてもすてきでした。
今日の朝読書は,とてもしずかに 読書をしていてきらっと☆でした!
【2年】 2021-06-17 20:52 up!
なかよしになろうね会
3時間目に養徳小学校となかよしになろうね会がありました。
自己紹介や学校紹介,お互いの学校で用意していたゲームをして交流を深めました。
子どもたちからは「楽しかった」という声が上がり,楽しい時間になったようです。
【えのき】 2021-06-17 20:52 up!