![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:7 総数:187571 |
一期 第1回漢字大会
漢字の習得や計算の習熟は学習の基礎基本となる大事な学習です。単調になりがちな繰り返し学習を少しでも意欲的に取り組めるように,一期では,漢字大会・計算大会として,1人ではなくみんなでがんばれるようにしています。
7月1日はその1回目の漢字大会が行われました。漢字学習をしていない1年生は「ひらがな大会」として取り組みました。どの学年も真剣に1字1字息をつめるようにして書いている姿が見られました。結果が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 国語科「おおきなかぶ」![]() ![]() 生活科「つゆみつけ」
6月29日,雨上がりのちょうどよい加減の天候の中,1・2年生で,つゆの季節を見つけに学校のまわりを歩きました。鉄棒に雨の粒がたくさん並んでいるのを見つけたり,くものすに雨のしずくがついて宝石のようになっているのを見つけたりといろいろな場所でつゆを見つけることができました。木イチゴを味わったり,葉っぱ流しをして遊んだり,水たまりに自分の顔を映したりと,つゆらしい遊びも楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 花背校だより7月
『花背校だより7月』を配布しました。
詳しくは,下記アドレスをクリックして下さい。 表 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1069... 裏 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1069... ![]() ![]() 児生会総会 続き![]() ![]() ![]() 学級および学級目標を紹介する時間を 設けていました。 当日までに各学級でアイデアを出し合い 練習をする姿が見られました。 どの学級もカラーが出ていて 盛り上がりました。 どの学級も目標が達成できるよう 勇気を出して一歩ずつチャレンジして いきましょうね。 児生会総会![]() ![]() 児生会総会を行いました。 児生会本部役員と各委員会の委員長は みんなの代表として,全校児童生徒の前で しっかりと意見を述べることができたと思います。 この日まで,話し合いや準備,練習など 協力してがんばる姿が見られ成長を感じます。 また低学年の児童には難しい内容のことも ありましたが,会の始めから終わりまで 話す人の方を向いて聞くことができていました。 そして,要望を述べる場面では, クラスの思いが届くようにていねいに 発表することができていました。 一人一人が主人公になれる学校だなあと 改めて感じることができる機会になりました。 児生会総会に向けて![]() ![]() リハーサルをしました。 児生会本部役員と各委員会の委員長が 集まり,明日の準備や練習などを行いました。 リハーサルの段階で緊張する姿が 見られる生徒もいましたが, 本番を意識してきちんとリハーサルに 向かうことができたのかなと思います。 明日は,みんなの力で 児生会総会を成功させましょう! 水泳学習5・6年 その2![]() ![]() ![]() 自分の課題に向かって 練習をしました。 45分の授業の中で 上達する様子が見られました。 明日も期待しています! 水泳学習5・6年 その1![]() ![]() 水泳学習をしました。 水は冷たかったですが 子どもたちはのびのびと笑顔いっぱいで 活動できました。 楽しい気持ちが動きや表情から たくさん伝わってきました。 やはり,友だちと一緒に思い切り体を動かす機会は 大切だなと改めて感じることができました。 手縫いのよさを生活に生かそう その2![]() ![]() |
|