京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up28
昨日:44
総数:529084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

ZOOMで先生たちにインタビュー!

画像1画像2
 「めざせからはしマスター」の学習の中で,他の学級の先生たちにZoomを活用してインタビューを行いました。インタビューの様子を動画で記録を残して,次の学習で使います。
 難しい言葉使いを何回も練習し,懸命に質問をすることができていました。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 「もやしの煮びたしは」彩もよく,シャキシャキした食感とほんのり甘い味が美味しかったです。
 また,久しぶりの「パインゼリー」は,初めて食べる1年生にも好評でした。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・もやしの煮びたし・パインゼリー」でした。

 「じゃがいものそぼろ煮」は,春にとれた「新じゃが」です。皮が薄くみずみずしいのが特徴です。

御礼とお願い

  
 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,また,SNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。
 何卒,よろしくお願いいたします。

           
                京都市立唐橋小学校 
                校 長 西村 智恵

緊急 お知らせ

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
 この間,保健所の疫学調査や校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。
 そのため,明日5月17日(月)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
 
 現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますよう,お願い申し上げます。

3年生 書写「毛筆の学習がはじまるよ」

 はじめての毛筆の学習をしました。朝から「習字楽しみ!」と言っている子たちがたくさんいて,新しい学習に意欲いっぱいの様子でした。
 今日は筆の持ち方から,準備や片付けの仕方などたくさんのことを各クラスしっかり確認しながら進めました。覚えることも多かったですが,どのクラスも集中して話を聞いて学習を進めている様子が見られました。鉛筆とは持ち方や書き方が違うので戸惑う子どもたちもいましたが,ゆっくり丁寧に墨で線をかくことができました。「難しいけど,楽しいなあ。」とニコニコ笑顔の子どもたちでした。次回,今日習ったことをいかして字を書いていきます。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

名前deアート♪

画像1画像2画像3
 「自分の名前をアートにしてみよう!」

ということで始まった学習,子どもたちワイワイとても楽しそうにしています。
自分の名前がアートになるなんて!きっとサインを考えるような気持ちでうきうきしていました。

 そして,今回は初めて下書きをタブレットを使って描きました。構想したり,何度も描き直したりするのにとっても有効でした。子どもたちも指で描きながら,思い思いに描いていました。

 画用紙に絵をのせていくのが楽しみです♪

4くみ みなみなかよしかい

 今日は南なかよし会がありました。

 他校の友だちの前で緊張した様子でしたが,練習してきたことを生かして,自己紹介したり,ゲームをしたりしました。

 特にジェスチャーゲームは楽しかったようで,感想に楽しかった,と書いている子がたくさんいました。

 次の行事も楽しみですね。
 
画像1
画像2

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 ひじきは,わかめや昆布と同じ海藻の仲間です。骨や歯を丈夫にする「カルシウム」やお腹の中をきれいにする「食物繊維」を多く含んでいます。

 今日は,「小松菜とひじき」を使った炒め物にしました。見た目は黒いのですが,味はとてもよく,美味しいです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・カレーうどん・小松菜とひじきの炒め物・黒大豆」でした。「カレーうどん」は,子どもたちに人気の献立です。ちょっぴり辛くて,たっぷり美味しく食べられました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp