京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up23
昨日:44
総数:529079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1年生「食に関する指導」パート2

画像1
 子どもたちは,とても素直です。早速給食時間に「まほうのたべかた」を実践していました。

 また,「ごはん・おかず・ごはん・おかず・時々牛乳」だね!と言ってくれる子どもたちです。

 「今日は,いつもよりはやくたべられたよ!」「教えてくれたおかげだよ!」とうれしい声が返ってきました。ありがとう!!

1年生「食に関する指導」

画像1
画像2
画像3
 1年生の「食に関する指導」では,「まほうのたべかた」を学習しました。子どもたちに,1冊づつ「まほうのたべかた」を渡し,「自分だけのおまじない」を書きました。

 給食で苦手な食べ物が出てきたら,こっそり「まほうのたべかた」を出して食べましょうと指導しました。

 また,ばっかり食べも多くみられることから,「ごはん・おかず・ごはん・おかず・時々牛乳」という食べ方で食べると,上手に給食が食べられるようになることを指導しています。是非お家でも実践してみてください。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ミルクコッペパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・ほうれん草のソテー・型チーズ」でした。

 「大豆と牛肉のトマト煮」は,大豆や牛肉,野菜をじっくり煮込んでいます。

【4年生】 体育 マット運動

画像1
 体育の学習では,マット運動に取り組んでいます。ねらい1では,今できる技で連続技や組合せ技に挑戦しました。まっすぐ,前の技の勢いを生かしながら回ることを意識しています。ねらい2では,少し頑張ればできそうな技を,色々な場で練習しました。「足があがるようになってきたよ。」「手のつく位置を,ここにしてみたら。」と,お互いの動きを見合って,アドバイスし合うことができました。技が成功すると拍手を送り合うなど,前向きに練習することができました。

4年生 理科 ツルレイシ

画像1
画像2
 4年生は理科で,「ツルレイシ」を育てていきます。
 
 今日は,まず,種の観察をしました。虫眼鏡を使って細かい模様や,色の違いをじっくり観察することができました。なかには,でこぼこの模様が日本地図に見えると書いている人もいました。
 次の時間では,種まきをし,ツルレイシの成長を観察していきます。大きくなるのが楽しみですね。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 「他人煮」は,彩がとてもきれいで,食欲をそそりました。

 1年2組の児童は,ごまず煮について給食後に感想をたずねると「美味しい!」,「ちょっとすっぱい!」などと,教えてくれました。よく噛んで味わって食べてくれているのがよく分かります。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・他人煮・ごまず煮」です。

 牛肉と卵を使ったので,「他人煮」です。「ごまず煮」との組み合わせで,さっぱり美味しくいただけました。

校長先生おはようございます!【6年生】

画像1画像2
 毎週,月曜日は校長先生に健康観察を送って挨拶をしています。

 少しずつ慣れてきて,操作も早いものです。朝開くと,校長先生からのメッセージが…!

 頑張る活力になったようです☆彡

【4年生】 算数 1けたでわるわり算の筆算

画像1

 算数の学習では,『1けたでわる割り算の筆算』について学習しています。今日は,今までの学習を生かして,3けたの割り算の筆算の仕方について考えました。

 『たてて→かけて→ひいて→おろす』を言葉にし,順序だてて計算し,商をどのようにたてたらいいか,説明することができました。練習問題にも熱心に取り組み,速くできたら,さらに新しい問題にチャレンジすることができました。

【4年生】 書写 『左右』

画像1
 書写の学習では,筆順と字形に気を付けて『左右』という漢字を書きました。「左」と「右」の横画と左はらいの長さは,どう違うか考え,その部分の長さに気を付けて練習をしました。苦手だなと思う部分を何度も練習し,最後に清書をしました。

「バランスよく書けました。」,「横画の長さもバッチリです!」と,達成感を感じている児童もたくさん見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp