京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:21
総数:295363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

6年 ニコニコグループ顔合わせに向けて 2

画像1画像2画像3
 この日は,1年生に自分の作った名刺を渡しに行きました。名刺を渡すときに,1年生にも分かるようにゆっくりていねいに話す姿が見られました。教室にもどって,感想を聞くと第一声が「かわいかった〜。」という声でした。
 次は,読みきかせをしてもっと仲良くなる作戦を立てていますが,今日1年生と顔合わせをしたことで,次の活動が楽しみになった子が多くなったようです。

6年 ニコニコグループ顔合わせに向けて

画像1画像2
 今週末行われる「ニコニコグループ顔合わせ」に向けて準備をしました。1年生とは一足早く顔合わせをしようと,あいさつのための名刺づくりをしました。1年生に早く顔と名前を覚えてもらおうと,一生懸命名刺づくりをしていました。上手にあいさつして渡せるといいなとおもいます。

1年 2年 学活 学校探検

画像1画像2画像3
1年生のために2年生が学校にある様々な学習のための部屋を教えてくれました。たくさんのことがわかりました。

6年 国語 〜私たちにできること〜

画像1画像2
 国語科「私たちにできること」の学習で,全校に呼びかけるための提案文を作るために調査をしました。実際に現状を見て回ったり,インタビューしたり,アンケートをとったり…。調べたいことに合わせてグループで相談して活動しました。調べたことがどのような形になるのか,楽しみです。

4年 図画工作 〜ゴーゴードリームカー〜

画像1画像2
乗ればどこへでも行ける「ドリームカー」を作ることになりました。
今日は大切な土台作り。タイヤが回る仕組みを理解し,それぞれの形に合った土台を一生懸命作りました。みんな夢中です!

6年 理科 〜体のつくりとはたらき〜

画像1画像2画像3
 理科「体のつくりとはたらき」の学習で,だ液の働きについて調べました。ご飯はでんぷんが多く含まれていますが,だ液と混ざるとどうなるのか,実験をして調べました。だ液とご飯粒を入れた袋を用意し,袋をもんで,口に入れた状態と同じになるようにしました。最後に,ヨウ素液を垂らすと…「だ液の方は反応しない!」という結果が出ました。子どもたちも驚いていました。

4年 国語 〜平和について考える物語〜

画像1画像2
国語の学習では「一つの花」という戦争についての物語を読んでいます。そこで,今回は他にも平和を願って書かれた本があるということを教えてもらおうと,図書館司書の宮城先生にブックトークをしていただきました。みんなじっくり聞き入っていました。これを機にいろいろな本を手に取って読んでみてほしいなと思います。

4年 学活 〜会社活動をしよう〜

画像1画像2画像3
クラスのみんなのためにできることを考えて仕事をしよう,ということで,会社活動に取り組んでいます。いわゆる係活動ではありますが,それぞれが会社を立ち上げて,活動内容を考えては掲示板に貼りだしたり,違う会社に依頼をして一緒に活動をしたりしています。会社活動で,よりよいクラスになっていくことを期待しています!

6年 外国語 〜What do you want to watch?〜

画像1画像2
 外国語の学習では,“What do you want to watch?”を使って友達に東京オリンピック・パラリンピックで観たいスポーツについて尋ねる学習をしています。
 この時間は,何種類かのスポーツの中から,一番見たいスポーツを友達に内緒で選び,後で“Do you want to watch 〜?"とインタビューしていき,"Yes,I do."と答える人を探していくゲームをしました。先生が「バスケットボールを観たいと答えた人は6人いるので探しましょう!」と声をかけると,子どもたちは何人もの人に英語の表現を使って,質問することができていました。

6年 国語 〜私たちにできること〜

画像1画像2
 国語科「私たちにできること」では,学校の中の環境問題や気になることを改善するために自分たちにできることを全校に提案していく学習をしています。今日は,学校の中で気になることを出し合い,出た中から自分の提案したいことを選びました。どんな提案書ができるのか,楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp