![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:25 総数:237427 |
7月の保健指導![]() 暑さのため,マスクを外したがる子どもの姿が増えてきました。 マスクはなぜつけるんだろう?と聞くと,「病気にならないため!」と返ってきました。 ・病原菌やウイルスから身体を守るため ・周りの人に,自分の身体から出ていく飛沫を飛ばさないため と詳しく説明すると,子どもたちは自分のマスクを正しく着けなおしていました。 また,暑い時にマスクを外したくなったら 「人がいない方を向いて,深呼吸して気分をスッキリさせるといいよ」と伝えると 実際に,「こうやるんだよ!」と実践してくれる子もいました。 新しい生活様式に慣れてきた子どもたちだからこそ,病気や暑さから自分の身体を自分で守るということを少しずつ意識していけるようになってほしいと願っています。 6月30日(水)めだか組・うさぎ組をします。
予定ではなかったのですが,明日はめだか組・うさぎ組を行います。
みんなで大型絵本を見たいと思います。 どうぞ,遊びに来てください 7月のめだか組・うさぎ組![]() 7月のめだか組・うさぎ組のお知らせです。 7月はテラスで水遊びをしたいと思います。用意をして,遊びに来てください。 迷路水族館・おばけ屋敷楽しかったね!![]() ![]() お客さんが来てほしいなという子どもたち思いから,看板やチケットづくりをしてすみれ組のお店をオープンしました。たんぽぽ組やちゅうりっぷ組,うさぎ組のお客さんたちが順番に来てくれてお店は大成功!!大満足のすみれ組でした。 竹馬づくり,ありがとうございました!![]() やっぱり自分の竹馬が出来上がると嬉しい子どもたち。お家の人に支えてもらって,挑戦するのも楽しそうでした。子どもたちのため,幼稚園の教育のために,ご協力いただきありがとうございました。これから子どもたちと挑戦していくのが楽しみです♪ まほうのじゅうたんに乗って…![]() ![]() ![]() たくさんの図鑑の中から選んだ世界に,魔法のじゅうたんで出発です。 海の世界,恐竜の世界,動物の世界…忍者の世界にも行けるんですよ! 海の世界では,人魚姫がいて一緒に泳いだり,突然サメに追いかけられたり…。恐竜の世界では,みんなでなりたい恐竜になったり,恐竜にやられたら,元気の出る薬で助けてくれたり‥。 それぞれの子どものイメージが広がるように,一緒に不思議がったり,ドキドキしたりしながら遊んでいます。ごっこ遊びは,いろんなものになったり,正解がないので,自分たちの思ったことを実現して遊べる楽しさがあります。 魔法のじゅうたんに乗って,今度はどこの世界に行こうかな? こんにちは!とっくんと りぼんです。![]() ![]() ![]() プールが できていたね! ちょっと びっくり! たのしそうだな。 あかちゃんたち おおきくなって きたよ。 ぼくたちに にてるかな? みんなに もうすぐ あえるね! たのしみです。 ちょうちょになりました!![]() ![]() ![]() すみれぐみさんの おへやで げんきに ちょうちょに なりました。 やさしく みまもってくれて ありがとう。 えんていで あえるのを たのしみに しています。 ちゅうりっぷ組 どろんこ遊び 楽しいね!![]() ![]() ![]() 砂場でプールづくりが始まりました。 スコップを持ってせっせと穴を掘っていきます。 「先生も掘って!」「大きいのつくろう」と頑張って掘りました。 小さな穴が,どんどん大きくなってくると, 「わたし,お水運んでくるね」とAちゃん。 Aちゃんはバケツに水を入れるのですが,満杯には入れません。 「こんくらいやったら持てるわ」と言って,自分の持って運べそうな量を考えて水を入れていました。 穴に水を入れると, 「プールや」「海みたい」「お風呂や〜」とそれぞれのイメージをもっていました。 水を何度か流しているうちに,樋の下に空洞ができていました。 それを見たBちゃんは「洞窟ができた!」と大発見。 砂場がプールづくりで盛り上がっている様子を,他の遊びをしていた子ども達も気になってやってきました。 楽しそうなプールづくりにどんどん友達が集まってきました。 先生や友達と一緒にできた,大きな砂場のプール。 水の中でジャンプしたり,パシャパシャ足を動かしてみたり。 プールの中に入りながら,カレー作りをしたり,おこめをつくったりして一人一人が同じ場で色々な思いやイメージをもちながら遊ぶことを楽しんでいました。 みんな泥んこになりながら,とっても楽しそうで気持ちよさそうでした。 うさぎの赤ちゃん,大きくなりました。![]() ![]() 今日は,こんなかわいい姿が見られました。 お母さんと比べると,まだまだ小さいですね。 今週から年長児がお当番もしてくれています。 名前を考えるそうです。 |
|