京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up31
昨日:38
総数:971526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

本日の給食(5月31日版)

画像1
6月1日火曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
昨日は,ホームページの更新ができず申し訳ありませんでした。
昨日の給食と1年生で実施しました「ケータイ教室」について先に紹介いたします。

まずは昨日の給食紹介です。
「あんかけ焼きそば」

 ・うずら卵のいり煮
 ・かまぼこと小松菜の炒め物
 ・茎わかめと鶏肉の甘辛煮
 ・パイナップル
 ・ごはん
 ・牛乳

 でした。「あんかけ焼きそば」は,春きゃべつのおいしい時期に登場する年に一度のレア献立メニューです。

大枝ギャラリーに照明がつきました!!

画像1
北棟1階の掲示板に照明が取り付けられました。ちょっとした美術館のような雰囲気となり,とても「すてき」な空間となりました。

月曜日に登校したらぜひ見に来てください。
反対側の壁部分にも掲示板を新たに取り付ける予定をしています。みんなの頑張り「ディスカバリー・メモ」や作品などをいっぱい掲示,展示していきたいと思っています。
画像2

今日の給食

画像1
今日の給食は・・・・
「さごしの照り焼き」

 ・ほうれん草のおかか煮
 ・肉じゃが
 ・おから
 ・黒蜜きなこだんご
 ・たけのこごはん
 ・牛乳

 でした。
 本日の給食は「和(なごみ)献立」で,春が旬の京都府産のたけのこを使ったたけのこご飯でした。また,おからは別名「きらず」といわれ,「縁が切れないように」という意味が込められているということです。3年生は給食の申し込みができない設定日だったのでごめんなさい。月曜日も3年生は全員お弁当を持参してください。

重要 令和3年度「大枝中学校いじめ防止基本方針」

5月28日金曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

本来でしたら3年生は本日が修学旅行の出発日でした。
緊急事態宣言発出下さらに延長となる公算が強まっています。まだまだ安心できる状態ではありません。しっかり効果を出し,9月には笑顔で修学旅行に行けるようにしましょう。

さて,今年度も「学校いじめ防止基本方針」を作成しました。

目的
いじめは,いじめを受けた子どもの教育を受ける権利を著しく侵害し,その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず,その生命又は身体に重大な危険を生じさせるおそれがあるものであります。初期段階のいじめや,ごく短期間のうちに解消したいじめ事案についても,学校が組織として把握し(いじめの認知),見守り,必要に応じて指導し,解決につなげることが重要であります。
本方針は,子どもの尊厳を保持する目的の下,いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)第13条に基づき,本校のいじめ防止等の取組の基本的な方向,取組内容を策定するものであります。

基本理念
いじめは,すべての生徒に関係する問題であります。いじめの防止等の対策は,すべての生徒が安心して学校生活を送り,様々な活動に取り組むことができるよう,学校の内外を問わず,いじめが行われなくなるようにすることを旨として行います。また,すべての生徒がいじめを行わず,いじめを認識しながら放置することがないよう,いじめの防止等の対策は,いじめが,いじめられた生徒の心身に深刻な影響を及ぼす許されない行為であることについて,生徒が十分に理解できるようにすることを旨とします。
加えて,いじめの防止等の対策は,いじめを受けた生徒の生命・心身を保護することが特に重要であることを認識しつつ,国,地方公共団体,学校,地域住民,家庭その他の関係者の連携の下,いじめの問題を克服することを目指して行います。

本校では
月に1回「いじめ防止対策委員会」,月2回「生徒指導委員会」を開催し生徒の情報交換を行っています。また,年に2回の教育相談,いじめアンケート,クラスマネージメントアンケート,心と体のアンケートを実施して生徒の不安や悩みについて知る機会を設けています。いじめ案件につきましては,迅速なききとり,指導,家庭連絡を行い早期解決を目指しています。加えて,3か月間の見守りを行いながら再発防止に努めています。関係機関との連携が必要と判断したケースにおきましては相談をしております。

前期の教育相談は,来週より実施する予定です。
基本方針をアップしましたのでご一読ください。

 ⇒ 令和3年度「大枝中学校いじめ防止基本方針」


今日の給食

画像1
今日の給食は・・・・
「エビチリ」

 ・パリパリ春雨
 ・高野豆腐と野菜の煮物
 ・切り干し大根のはりはり漬け
 ・こんにゃくの含め煮
 ・麦ごはん
 ・牛乳

 でした。

3年生「全国学力・学習状況調査」実施

画像1
5月27日木曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日,3年生は「全国学力・学習状況調査」に取組ました。
この調査は,全国的な児童・生徒の学力や学習状況を把握・分析するために毎年実施されています。昨年度は中止となりましたが,今年は「国語」「数学」「生徒質問」を行いました。どのクラス,生徒も真剣に取り組んでいました。調査結果の概要等につきましては,後日お知らせいたします。結果を踏まえて,本校においての授業改善や生徒一人一人の学力向上にしっかり活かしていきたいと思います。

明日は「全国学力・学習状況調査」が行われます

全国学力・学習状況調査が3年生を対象に実施されます。
今年度は,「国語」「数学」「生徒質問」です。1限目から行います。しっかりと取り組んでください。

部活動

画像1
現在,6月に大会があるサッカー部と陸上部は放課後に時間限定で活動を行っています。感染症対策をとりながらの調整練習をしています。

今日の給食

画像1
今日の給食は・・・・
「豚肉の生姜炒め」

 ・大根葉の炒め物
 ・春雨ともずくの中華和え
 ・甘辛ごぼう
 ・わかめとツナのさっと煮
 ・ごはん
 ・牛乳

 でした。

小中連絡会

画像1
本日6限に桂坂小学校,大枝小学校の先生が参観に来られました。小学校時の担任の先生たちです。久しぶりに見る先生と生徒ともに笑顔がありました。すっかり中学生となった成長した姿を見てもらうことができました。

上から
1年2組理科
1年3組体育
1年4組社会
1年5組国語 の授業です。

お忙しい中ありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/9 4限 夏季大会激励会 5・6限命の授業(ゼロの風視聴)
7/12 午前中授業(昼食/給食あり)・個人懇談1日目
7/13 午前中授業(昼食/給食あり)・命の授業(メッセンジャー展) 個人懇談2日目
7/14 午前中授業(昼食/給食あり)・命の授業(メッセンジャー展) 個人懇談3日目 中央委員会
7/15 午前中授業(昼食/給食あり)・命の授業(メッセンジャー展) 個人懇談4日目 【給食確認日】

お知らせ

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

保健だより

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp