![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:238 総数:1247804 |
1年生学年集会 すごいぞ!
1年生は今日の1時間目学年集会を実施しました。間もなく1学期が終わりますが,小学校を卒業して新しい環境での毎日はどうだったでしょうか。
1学期の振り返りを各委員会の学年代表の生徒のみなさんが中心となって発表しましたがその内容が素晴らしい!良かった点,課題で来学期みんなで取り組んでいきたいことを,要点をまとめてわかりやすく説明してくれていました。言語活動の中でも「伝える(話す)」は最も難しいにもかかわらず,しっかりできていたのでみんなが集中して「聞く」「理解する」ことができていました。 来学期のみなさんの様子が楽しみです。 ![]() ![]() 保健委員会から「お願い」
保健委員会の取組の一つとして,トイレの消臭剤を作成・設置しています。トイレが快適に使えるように,保健委員の生徒たちが定期的に補充していますが,消臭剤の材料に使っている『保冷剤』が不足しています。ご家庭でご不要になりました『保冷剤』(写真のようなもの)がありましたら,ぜひ学校へ持ってきていただけると大変助かります。お子様に持たせていただいてもかまいませんし,三者懇談などで来校される際にお持ちいただいてもかまいません。
回収箱の設置場所は各職員室前の段ボール箱です。委員会活動へのご協力よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練
昨日今年度2回目の避難訓練を行いました。しかし悪天候で,グランドも写真の通り水たまりが多く,実際に避難の訓練(避難経路の確認)することはできませんでした。よって各教室で,動画を視聴したり,パワーポイントで先生の説明などを聞きました。本校校区にはたくさんの山や川があり,大雨が降った際は大変危険な状態になることがあります。先日もある学区で土砂災害における避難指示が出たばかりです。
梅雨も終わりが近づいていますが,明日も雨が降る予報です。避難する場所の確認や避難できない際の対応策など,ご家庭でも確認しておいてください。 ![]() ![]() ![]() “祝”東京2020パラリンピック出場 本校卒業宇津木さん![]() ![]() 宇津木さんは小学校では陸上をしていましたが,本校では水泳部に所属。どんどん実力を身に付け,大きな大会で優秀な成績を残し,その結果,今年のパラリンピック出場の座を射止めることとなりました。 その宇津木さんが本日,ドイツの合宿から戻り,大学へ戻る忙しい中,本校を訪問してくれました。本校にはまだ,宇津木さんが在学中のことをよく知る先生方もおられ,立派に大人に成長し,パラリンピック出場を決めたことを,大変喜んでいました。とくに当時からいる顧問の先生は,本当に嬉しそうでした。 宇津木さんがメインとする平泳ぎは大会2日目の26日だそうです。「洛北中学校のためにがんばります」と言ってくれた宇津木さんを,みんなで応援しましょう! RGV(洛北グリーンベルト)の様子
写真は昨日のRGV(洛北グリーンベルト)の様子です。紫陽花の季節が終了し,テニスコート横ではセージが花を咲かせています。
地域の皆様方にも日々お手入れしていただき,常にきれいでみんなの心を和ませてくれています。ありがとうございます。梅雨が終わるとさらに成長してきれいな花をたくさん咲かせてくれるでしょう。生徒のみなさんも植物の成長を見守ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学年集会![]() ![]() 《保護者の皆様方へ》 昨日の修学旅行説明会に,お忙しい最中にもかかわらずご参加いただきありがとうございました。このあと生徒たちが取り組んだ内容や決まったことについては修学旅行前にお渡しするしおりに掲載します。なお昨日欠席されました保護者の皆様方には,お子たちを通じて,保護者会にて配布したプリントをお渡ししますので,ご一読いただきますようお願いいたします。 2年生 学習確認プログラム
2年生では昨日と今日の2日間計5時間にわたって,今年度1回目の学習確認プログラムが実施されました。
定期テストより以上に,これまで学習した内容が幅広く出題されます。よって毎日コンスタントにどれくらい学習に取り組んでいるかが問われ,結果に反映します。自分自身の学習への取り組み方や各教科の出題単元において,知識や技能だけでなく,思考力・判断力・表現力が定着しているか振り返るよい機会です。結果が返却された際は,点数だけでなく,内容も分析してください。 ![]() ![]() 京都府知事杯 第32回ビーチバレー京都
少し前になりますが,テスト直後の6月27日(日)に天橋立で,京都府知事杯第32回ビーチバレー京都が開催され,本校男子バレーボール部が出場しました。成績は惜しくも準優勝で,全国大会出場を逃しましたがみんな精一杯戦いました。
日帰りという強行スケジュールで疲れが溜まっているにもかかわらず,翌週から今度は京都市夏季大会に向けて練習を始めています。 ※写真は表彰式の様子です。 ![]() ![]() 3年生家庭科「赤ちゃん先生講座」を受講
《家庭科担当の先生より》
今日,3年生の2クラスが2,3時間目に,NPO法人ママの働き方応援隊のお母さん方による「赤ちゃん先生講座ZOOMバージョン」を個々のタブレットを活用して受講しました。これまで3年生の家庭科では幼児の成長や子育てについて学習してきました。講座の中では赤ちゃんとお母さんの様子を見ながら,実際の子育てについてお母さん方から色々なお話をしていただきました。みんな熱心にメモをとりながら,質問タイムには「子育てで1番大変なことは何ですか?」「どんな遊びをしていますか?」など気になることを質問し,お母さんからの返答に大きくうなずいていました。画面越しでしたが,手遊びなどもあり,赤ちゃんとお母さんと楽しく交流できた1時間でした。 ![]() ![]() ![]() 水泳 夏季大会![]() ![]() 女子 4x100mメドレーリレー K.Yさん,F.Kさん,K.Mさん,Y.Mさん 第5位 800m自由形 O.Mさん 第6位 200m背泳ぎ K.Yさん 第5位 4x100mフリーリレー K.Yさん,K.Mさん,Y.Mさん,F.Kさん 第6位 男子 100m平泳ぎ I.Yさん 第5位 I.Tさん 第8位 200mバタフライ F.Rさん 第8位 200m平泳ぎ I.Yさん 第5位 《顧問の先生より》 総合入賞は逃しましたが,ここに記載されている以外の多くの選手も力泳し,ベストタイムを更新しました。練習が制限される中でも地道に行った,冬〜春のトレーニングの成果が得られたと思います。みんさんご苦労様でした。そしてありがとうございました。 |
|