京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up143
昨日:110
総数:781925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』

6月公開授業週間

画像1
おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

本校では、本日より週末まで6月公開授業週間を実施しています。
今年度は研究テーマを、『「主体的・対話的で深い学びを通して,社会で生きてはたらく力の育成」 〜「おもしろい」・「考えたい」・「価値がある」と思う授業とICTの活用〜』と設定し、
(1)新学習指導要領に即した授業の方法と評価の在り方について考える機会とする。
(2)ICTを活用した授業を提案する機会とする。
(3)授業を広く公開し,指導方法を研修する機会とする。
(4)授業を見せ合い,教科指導力の向上をはかる機会とする。
(5)生徒の学習の様子を保護者に見に来てもらう機会とする。
以上5点をねらいとしています。
参観後には、生徒がどのように学んでいたか、生徒ができるようになったことは何か等、授業参観の振り返りシートを作成し、授業にフィードバックしていきます。

ただ、今回は、非常事態宣言中の実施となりますので、残念ながら(5)の保護者の方々に授業の様子を見ていただくことに関しては、断念します。

11月、2月にも同様の取組を行う予定です。
その際には、改めてご連絡させていただきますのでよろしくお願いいたします。


部活動再開

放課後の学校に生徒達の姿が戻ってきました。
本日より部活動が再開されました。
どの生徒もこの日を待ちわびていたようで、生き生きとした表情で活動しています。
画像1
画像2
画像3

R3生徒大会

本日、5、6限目は、生徒大会が実施されました。
生徒大会は、本校生徒会の自治活動の一つで生徒のみんながここ加茂川中学校で楽しく素晴らしい学校生活を送るために、そしてもっと輝くために皆さん自身で学校生活を考え、話し合う場です。
今日のこの会で大事にしてもらいたいことは、一人一人がこの加茂川中学校のことを真剣に考え、素晴らしい学校にしていくという思いです。
一人一人の言葉は、小さくみんなには届かないかもしれませんが、それぞれの意見を大切にし、真剣に考えることで大きな力になったり、みんなの気づきになり、きっと改善への大きな一歩となるはずです。どうか今日感じた思いを今日だけにとどめず、これからの学校生活を送るようにしてください。皆さんの頑張りでさらに素晴らしい加茂川中学校になることを期待しています。

6月学校だよりを発行しました。
ご一読ください。
6月学校だより
画像1
画像2
画像3

R3小中一貫教育構想図

配布文書に小中一貫教育構想図を掲載しました。

加茂川中ブロック小中一貫教育構想図

重要 お知らせとお願い

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

 5月29日に本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認され,ホームページ等で連絡させていただき,ご対応とご協力ありがとうございました。それぞれのご家庭におかれましては,ご不安な気持ちもおありのことと思います。
 過日に,保健所の調査,校内消毒が終了しました。他の子どもたちにつきましては,感染拡大防止の徹底を図りつつ,教育活動は通常通り実施していきます。
 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。皆様の心の安心・人権を守っていくために,ご協力をお願いいたします。冷静な対応を心がけていただくとともに,思いやりのある行動にご配慮くださいますようにお願いいたします。
 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。インターネット,SNS,噂などでは,事実に反する不確かな情報が流されることがあります。これらの情報を信じたり,拡散したりすることは,新型コロナウイルス感染症に関わる人権侵害につながります。たくさんの情報に惑わされずに正しい判断をしていただくとともに,SNSや噂話などの対応の在り方を含め,十分配慮した行動をとっていただきますよう,心よりお願い申しあげます。子どもたちへのお声かけもよろしくお願いいたします。
 「やさしさと思いやり」の心で,今後も「笑顔あふれる加茂川中学校」であるよう努めてまいりますので,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 
京都市立加茂川中学校
校長 山下 道夫


ご報告

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

 本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の生徒や教員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
 この間,保健所の疫学調査や校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。
 そのため,明日6月2日(水)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に実施してまいります。
 生徒や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
 現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

京都市立加茂川中学校
校長 山下 道夫

緊急 お知らせ

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

 本日,本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
 疫学調査の結果,当該生徒と同じ学級に在籍する生徒など,必要な一部の生徒や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
 PCR検査の結果は,6月1日(火)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。
 なお,週末のうちに校内消毒を実施する予定であり,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,他の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡しました学級の生徒以外は,週明け5月31日(月)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大の防止に配慮しながら,生徒の健康と安全を最優先に実施してまいります。
 生徒や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。
 現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されております。不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校・外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

京都市立加茂川中学校
校長 山下 道夫


R3全国学力・学習状況調査

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

今日は、朝から雨で登校してくる生徒も足下を濡らして登校してきました。
3年生は、全国学力・学習状況調査に挑んでいます。
この調査は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析するために毎年実施(昨年度は、コロナウイルス感染症のため、臨時休校となっていたため、実施せず)されています。
3年生全員、1限目から緊張感を持ってしっかりと取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1学期中間テスト2日目

昨晩からの大雨が登校時間にも降り続いていたので、生徒達が安全に登校できるか心配しておりましたが、雨にも負けず、元気に登校し、無事1学期中間テストが行われております。
今回の大雨で臨時休校になった学校や登校時間を遅らせる学校のあるようです。
警報発令時や地震の場合の措置について本HPの配布文書に載せております。

警報・地震に対する非常措置について
    ↑
ここをクリックしてください

そのような場合は、この内容に示された対応をお願いします。
また、プリントしたものを生徒達に持ち帰ってもらっていますので、各ご家庭でわかりやすいところに掲示いただけると幸いです。

生徒達が下校するくらいには、雨も落ち着いていればいいのですが…


※写真は、本日9:50頃の賀茂川の様子を本校図書室から撮影したのもです
画像1

気をつけて登校してください

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

現在京都南部に大雨洪水警報が発令されていますが、本校校区下では、避難指示等は発令されていません。
本校では、通常通り始業しますので、気をつけて登校するようにしてください。

今後、何らかの変更がある場合は、改めてお知らせします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp