![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:163 総数:823492 |
4・8年生花背山の家 お迎えの場所について
4・8年生は,1泊2日の宿泊を終え,先ほど花背山の家を出発しました。学校到着後,4年生の解散場所は1階の交流ホールです。
4年生のお迎えをお考えの保護者の方は,お迎えの場所を,校舎玄関の昇降口付近に変更させていただきます。 8年生については第2体育館での解散となりますので,先日の案内から変更はありません。ご協力をよろしくお願い致します。 4年・8年合同花背山の家宿泊学習24
午前中は館内ウォークラリーも行いました。フォトジェニックコンテストの様子に合わせ,ウォークラリーの様子もご覧ください。
館内ウォークラリーは,チェックポイントを探し,そこにあるお題にこたえていくといった活動です。活動としては慣れ親しんでいるものかと思いますが,お題のあるポイントがなかなか見つからないようです。 さて,これをもちまして,花背現地からの更新は終了します。 この後,昼食をとって,バスに乗車し,13:10ごろとその15分後とで時差をつけて花脊を出発します。 学校解散は,両グループが到着した後,健康観察などのため,学年ごとに短時間集合して,その後解散となります。先着するグループも後発グループを待った上で,集合し,解散となりますので,お迎えをされる場合はその旨,ご承知おきください。 PTA・学校メールではバスの到着時刻ではなく,大まかな解散の時間をお知らせします。おおよそ,先着するバスが到着した20分後くらいに解散といった予定をしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年・8年合同花背山の家宿泊学習23
引き続き,花背フォトジェニックコンテストの様子です。話し合いの様子と発表会の時の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年・8年合同花背山の家宿泊学習22
2日目,午前中の活動の様子をお届けします。この時間も2グループに分けて活動をするのですが,そのうちの花脊フォトジェニックコンテストが今回の宿泊学習のクライマックスといえるでしょうか。
班ごとに花脊の敷地内を散策して,「いいなあ」と思える写真を撮影し,のちにその写真をなぜ「いいなあ」と思ったかなどを説明しながら紹介するという取組なのですが,基本的にはそれらを4年生が行い,8年生は支援をするという形です。写真を選ぶことに始まり,説明する内容を一緒に考えたり,写真をプロジェクターに映す役割を担ったりしながら,4年生の発表を陰で支えるという体験です。コンテストなので,紹介してくれた写真に順位はつくのでしょうか? フォトジェニックな写真を探しにあるいているところ,そして,班ごとに発表に向けて話をしている様子をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年・8年合同花背山の家宿泊学習21
朝食の様子のラストです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年・8年合同花背山の家宿泊学習20
引き続き朝食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年・8年合同花背山の家宿泊学習19
引き続き朝食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年・8年合同花背山の家宿泊学習18
朝食の様子です。昨日の夕ご飯がだいぶ早い時間だったので,さぞかしおなかがすいているでしょう。メニューは,パンとご飯が選べて,お替りも自由です。プレートにオムレツやミートボールが入っていました。野菜やミートボール等もお替り自由となっています。朝にしては結構食べている印象を受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年・8年合同花背山の家宿泊学習17
花背山の家では寝具の後片付けをしっかりするのですが,結構悪戦苦闘するのがシーツのたたみ方です。8年生の力を借りながら,なんとか自分たちでたたむことができました。その時の様子と,リーダーの朝の集いの写真もアップします。先生からの説明を聞いて,班のメンバーに伝えなければいけません。重責です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年・8年合同花背山の家宿泊学習16
おはようございます。花背山の家は曇りです。雨は降っていません。このままもってくれればいいのですが・・・。今のところ大きな体調不良や発熱もなく,皆さん,午前の活動に参加できそうです。まずは,朝の検温の様子からご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|