![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:176 総数:818509 |
【2年生】 今週もたくさんとれたよ!
ミニトマトの実がどんどん赤くなっています。
こんしゅうもたくさんしゅうかくできました! 「お家の人といっしょに食べた」「半分こした」「おいしいって言ってもらった!」とうれしそうにつたえてくれます。 しゅうかくしているとき,ポール先生がようすを見にきてくださいました。 はたけでそだてている,まんがんじとうがらしや,インゲン,オクラの英語での言い方を教わりました。 おぼえているでしょうか?ぜひお家で聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 こころ科「みだしなみ」
7月の「こころ科」では「みだしなみ」について考えました。「『みだしなみ』という言葉をきいてどんなことをイメージしますか?」という問いに「シャツ,ボタン,スカート,ズボン,姿勢」ということが生徒から出てきました。「みだしなみ」を整えるとどんないいことがあるか,みんなで考えました。授業の最後に「みだしなみ」についてこれからの自分の目標をたてました。お家でもぜひ「みだしなみ」についてお子さんと話をしてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 国語「パネルシアターでおはなししよう」
今日はパネルシアターの発表会でした。1〜9年生の縦割りグループ「太陽」と「月」チームにわかれて学習していたのですが,発表会ではお互いの学習の成果を発表しました。どちらのチームも登場人物になりきってセリフやジェスチャーで表現することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図工「なつのおりがみ」![]() ![]() 7年生 蓮花タイム 目指せ!向島秀蓮防災リーダー
7年生蓮花タイムでは,土砂災害や身近に起こりうる災害の実際の映像を見ながら,被害を最小限に防ぐためにできることを学びました。また,防災についてこれまでの振り返りをもとに,2学期にはどのように知識や経験を増やしながら,周りに伝えられるようになるかを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 若狭宿泊学習に向けて 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は“お昼の掃除”の様子です。 班のリーダーを中心に掃除場所と担当を決めて,自分たちでテキパキと動けていましたす。 若狭の宿泊施設でも「来た時よりも美しく」を目指しましょうね! 5年生 若狭宿泊学習に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会でも先生から話がありましたが,今回は5年生にとって初めての“宿泊学習”です。宿泊学習は個人・学年ともに,大きく成長できる絶好の機会です。 本番は9月ですが,現在の学校生活から見直しをして,取り組みを進めていきましょう! 5年生 図画工作科 「光と場所のハーモニー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室を真っ暗にし,ゼリーやプリンのカップ,ペットボトルなどの身辺材に,懐中電灯の光を当てて反射させると・・・。あっという間に教室がキラキラ光る素敵な世界へと大変身☆さらに,カラーセロハンを重ねたり,ペットボトルに水を入れ,色水を作って光を当てたりと,各グループで様々な工夫が見られました。 子どもたちは,「うわぁ〜!きれい!」と大興奮!みんなが終始楽しそうに活動している姿が,とても印象的でした。次回は,教室で鑑賞会を行う予定ですので,どうぞお楽しみに♪ 活動内容をご理解いただき,おうちで身辺材を準備してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございます。 5年生 合同な図形のかき方
合同な三角形のかき方を使って,合同な四角形のかき方を考えました。また今回は,かくだけでなく,かき方をノートにまとめて,カードや動画にしました。子どもたちはとても楽しそうでした。また見返すことができるので,とても便利ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 自立活動「ラッキーどうぶつゲーム」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおかみ しまうま きりん でした! |
|