京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:3
総数:251642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年 調理実習(お茶入れ)3

画像1
画像2
画像3
お茶が入った班から,「いただきます」♪

みんな暑い中ですが,きゅうすで入れたお茶を味わっていました。

5年 調理実習(お茶入れ)2

画像1
画像2
画像3
ガスコンロの火の調整の仕方も,班で相談しながらしっかりおこない,水を沸騰させてお湯を作りました。

その後,少し冷ましてから「きゅうす」に入れて1分蒸らし,一人一人のお茶の濃さが同じになるように,順番に注いでいました。

5年 調理実習(お茶入れ)1

画像1
画像2
画像3
延期になっていた調理実習のお茶入れをようやくおこなうことが出来ました。

ガスコンロの使い方を確認し,お茶の量と水の量を班で分担して量り,やかんを火にかけました。

4年☆保健「体の発育・発達」

思春期には男女の体の特徴があらわれることを学習し,自分の体に変化が起こったときに,自分にどんな言葉をかけてあげたいか考えました。
「不安かもしれないけどだいじょうぶ。」「大人に近づいたってことだ。」など,一人一人しっかりと考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年☆理科「季節と生き物」

ツルレイシの様子を観察しに行きました。
ついに,ゴーヤが大きくなってきており,とても嬉しそうに教えてくれました。
これからどういう風に成長していくのか,毎日観察していきましょう。
画像1
画像2

4年☆理科「星や月」

星や月の学習をロイロノートを使って復習しました。
「初めて満点をとれた!」と言っている子もいました。
テストが楽しみですね。
画像1

1年 あさがお(3)

 素敵な押し花ができるといいです♪
画像1
画像2

1年 あさがお(2)

 いろんな色のあさがおがあり,とてもきれいです♪
画像1
画像2

1年 あさがお(1)

 あさがおの花が咲きました。今日は,記念に押し花にしようと,花を一つ獲りました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「商店のはたらき」

 お家の方へのインタビューの結果をもとに,買い物調べのグラフを作りました。できたグラフから,「どうしてスーパーで食料品を買う人が多いの?」「安いから?」「いい商品があるからや!」と,たくさん話し合うことができていました。次の学習には,スーパーマーケットにたくさんの人が買い物に行く理由について予想を立てます!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp