![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:310870 |
【1年】やぶいたかたちからうまれたよ!![]() ![]() ![]() 画用紙を破った後の形が何に見えるかな?ということを考え,色々な形を組み合わせながら作品を仕上げていきます。 子ども達の想像力はとても豊かで,同じ形を見ていても ・さかな! ・しろながすくじら! ・ばなな! ・くつした! ・きょうりゅう! など,見え方は様々です。 どんな作品に仕上がっていくのか楽しみです。 【4年】奥が深い,四角形![]() 今,「四角形」の特徴について調べています。 その中で,平行四辺形やひし形について考えた際に,平行四辺形の特徴にこれまでに学習した正方形や長方形が当てはまること,ひし形の特徴が正方形にも当てはまることに気づき, 「四角形って,奥が深いなあ」 「四角形って,おもしろいなあ」 と,子どもたちから声があがっていました。 来週の学習も,楽しみです。 【6年】グリーン先生との学習の様子
今日はALTのグリーン先生と学習をしました。
写真は,グリーン先生が見たいスポーツを予想して当てるというゲームをしているところです。 また一つグリーン先生のことを知ることができた楽しい時間でした! ![]() 【1年】たしざんクイズ!![]() ![]() 足し算にも少しずつ慣れてきたようです。 隙間の時間には足し算カードに取り組む子の姿も見られます。授業では二人組になってお互いに問題を出し合ったりもしています。 【3年】教育実習最後の日![]() ![]() ![]() 5時間目,実習の先生から,一人一人に折り紙で作ったものにメッセージを書いてのプレゼントが!知らなかった子どもたちは「えーーー!!!」と大歓声です。一人一人に渡してもらい,ニコニコで受け取っていました。 さて,子どもたちからの番です。昨日,感謝の気持ちをこめて書いた手紙を日直の子が代表で渡しました。また,「一緒に遊んで,楽しかったです。」「先生になる勉強を頑張ってください。」などと伝える子もいました。 実習生にとっても,1組の子どもたちにとっても,有意義な時間でした。 【1年】くちばし![]() きつつき・おうむ・はちどり の3羽のくちばしを見比べたり,それぞれのくちばしの特徴を知ったりしました。 中には図鑑で調べてきた子もおり,みんなの前で調べたことを発表する姿も見られました。 【4年】ほほえみ交流事業![]() ![]() ![]() 初めは,「障害のある人はかわいそう」とたくさんの子が思っていましたが,お話を聞く中で,「決してそうではない」ことを知ると共に,「誰にでも得意不得意があり,お互い助け合うことが大事」ということを教えていただきました。 それは,自分たちにも言えることであり,みんながその思いをもつことが「共生社会」につながることを学ぶことができました。 今回学び,考えたことを,次の取り組みに生かしたいと思います。 【1年】てつぼうをしよう!![]() ![]() のぼる・まわる・おりる という3つの種類の技を練習しています。 得意な子は逆上がりをするだけでなく,連続逆上がりを披露する子もいました。 また,総合遊具の使い方もふり返っています。初めて総合遊具で遊んだ頃と比べると,随分慣れてきたようです。 【2年】GIGA端末でお絵かき!![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】大豆に実ができたよ
こすもす学級の3年生が育てている大豆に実ができていました。小さくて薄いながらも色や形は枝豆そのものです。子どもたちが大切にお世話を続けてきた大豆です。よかったね!
![]() ![]() ![]() |
|