京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:33
総数:351066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

1時間目の学習の様子です。

 ろ組は,動きに合わせて楽しみながら体を動かしています。1年生は,粘土をこねてやわらかくしたあと,のばしてひも状にして形を作っていきます。
画像1
画像2

1時間目の様子

 他のクラスでも一生懸命取り組む様子が見られます。3年生はわり算の問題作り,4年生はツルレイシの種の観察をロイロノートで記録していました。
画像1
画像2

ロイロノートで思考をまとめる。

 ロイロノートが思考をまとめるツールとして有効に働いています。
 2年生の国語では,昨日集めた言葉を分類するために,「Xチャート」を使用しました。5年生の理科では,集めた雲の記録写真を送りあって,4日間の変化をまとめることができています。戸惑うところもありますが,少しずつ使い方に慣れていっています。他にもズームの入室練習をしている学年もありました。
画像1
画像2
画像3

国語 ロイロノートを使って春の言葉を集めよう。

 ロイロノートの使い方にも慣れてきました。今日はカードに自分が思いついた言葉を書き,それを先生に提出しました。次回集めた言葉を整理する計画です。
画像1
画像2
画像3

Zoomで朝会を行いました。

 先週,全学年でZoomの入室の練習をしました。本日早速Zoomを使って,各教室で朝会を行いました。校長先生からは学校教育目標をもとに「なりたい自分になろう。」を目標にがんばりましょうというお話がありました。また,清水先生からは「あいさつのよさ」についてのお話がありました。学校が始まって一か月ほどがたとうとし,少し疲れも出てくる頃ですが,気持ちを新たに頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

今週も元気な6年生でした!

画像1画像2画像3
今週も,よく学びよく遊んだ6年生です。進級から2週間と少し経ちましたが,いろいろなところで少し成長したかな…という場面が増えてきたような気がします。来週も元気に登校してください。

Zoomを使えるようになろう。

 今日は,ろ組と3年生のみんながズームにチャレンジしました。手順が書かれた紙を見ながら,できるだけ自分の力でルームに入室できるようにチャレンジしました。2回目になるとほとんど自分の力でできるようになりました。
 これで,全学年がズームの使い方を学習することができました。
画像1
画像2

ズームやロイロノートが使えるようになってきました。

 少しずつ,タブレットの活用を進めています。今日は5年生と2年生がズームの使い方を学習しました。カメラの向きを変えることや,マイクのミュートの仕方に戸惑いながらも,何とか全員つなげることができました。
 5年生は,理科「天気と雲」の学習で,雲の観察で記録した写真をロイロノートで友達に送りあったり,先生に送ったりする練習をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめてのタブレット

 今日は,はじめてタブレットに「ろぐいん」する練習や,ズームで友達とビデオ会議をする練習をしました。パスワードを入れたり,アイコンをタッチしたりなどに戸惑っている様子も見られましたが,何とかみんながログインし,ズームで顔を合わせることができました。みんなの顔がうつると,教室は大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 雲と天気の関係を観察しよう。

 明日から4〜5日間空を観察して,雲の動きや天気との関りについて調べることにしました。記録はタブレットで撮影するので,観察する場所を決めて,撮影の練習もしました。
 雲の動きや,天気の変化との関わりがうまくとらえられるといいですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/9 町別児童集会 引き渡し訓練
7/12 木曜校時 委員会活動
7/13 研究校時 ろ組以外5時間授業  完全下校14:15 校内研究授業(ろ組)
7/14 5時間授業 個人懇談会 育成小中交流会(オンライン)
7/15 5時間授業 個人懇談会
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp