京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up7
昨日:106
総数:486039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

1年生 和装教室

7月7日(水)家庭科の授業の一環として、和装教室が開催されました。日本の文化でもある和装(着物、浴衣)に触れるとっても素敵な時間でした。外部から講師の方を招いての授業でしたが、みんな話をよく聞き、それぞれが選んだよかとを見にまとい記念撮影をしました。コロナ禍であるため地域のお祭りや京都ならではの祇園祭には行けませんが、今日の授業で違った着付けや帯の締め方、そして浴衣のたたみ方など、今後着るチャンスがあれば役に立ててください。おうちでこの授業のお話が話題になればいいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 保健体育(体育)の授業の様子

3年2組の授業の様子です。体育のプールの単元です。
背泳ぎの練習をしているところです。よく泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

3年 数学の授業の様子

画像1
画像2
3年4組の数学の授業の様子です。
本時のめあては、「解の公式を使って二次方程式が解けるようになる」です。
解の公式を覚えることはとても大事だそうです。高校へ行っても使います。みんな頑張って数学の勉強をしていました。

3年 保健体育(保健)の授業の様子

3年3組の保健体育の授業の様子です。
本時のめあては、「感染症予防について、取得した知識を活用し健康を保持増進する方法を考えよう」です。個人で自分の考えをまとめた後、グループで共有しグループの意見をまとめ、全体でそれぞれの考えを共有します。
グループから出てきた対策を、?発生源をなくす?感染経路を立つ?体の抵抗力を高めるの3つに分類分けしました。
予防に努めていても感染する時があることも理解し、もし感染したら回復や、周囲に広げないようにするため、できるだけ速やかに適切な治療を受けることが大切であることを理解しました。
最後に、本時の振り返りをし、
感染症のリスクを軽減するためには、普段からどのような行動を心がけていいかを自分のことばでまとめました。  
画像1
画像2
画像3

生徒総会 2 ペーパーレス

画像1
画像2
本校の1年生が総合的な学習の時間で取り組んでいますSDGsにのっとり、今回の生徒総会は、地球環境に優しくオールペーパーレスで行われました。
1人一台のタブレットを活用して、学習支援ソフト(ロイロノート)を使って議案書の内容や決議を行いました。それは全く今までと様子が違い、とてもスマートな生徒総会となりました。1人1台のタブレットの効果は大きいです。

生徒総会

画像1
画像2
7月1日(木)桃陵中学校生徒総会が行われました。三密を避けるために、タブレットを使ってZoom で各教室に映像を配信して生徒総会を行いました。
生徒会長を初め、生徒会本部役員、学年代表は、最初から最後まで完璧に議事を進行しました。
各委員会からの年間計画、昨年度の決算今年度の予算、生徒会・学校に対する要望等が内容でしたが、すべて滞りなく大多数の人が賛成で可決されました。
生徒総会にかかわった生徒のみなさん、とってもかっこよかったです。当日までの準備ありがとう。
教室で参加した生徒の皆さん、これからも積極的に生徒会活動に参加し、生徒会を盛り上げ、より良い学校生活にするために協力していきましょう。

学校だより 7月号 7月行事予定

本日配布しました学校だより7月号と行事予定をアップしました。ご覧下さい。

下記の青い文字をクリックして下さい。

学校だより 7月号

7月行事予定

保健体育 水泳学習始まる 2

続きです。これから他の学年、クラスもアップします。
画像1
画像2
画像3

保健体育 水泳学習始まる

本日から水泳学習が始まりました。
初日なので、水に慣れることから始めています。
写真は、2年生の様子です。
昨年度は水泳学習は中止していたので、2年生は、桃陵中での水泳学習は初めてです。とても楽しそうに学習しています。
画像1
画像2
画像3

美術部 地域貢献

6月29日(火)
2年前から3年越しで南浜消防分団の器具庫のシャッターのリニューアルをお手伝いしています。
美術部でも先輩方から後輩へ引き継がれていることです。美術部員からぜひリニューアルを完成させたいと言う声が上がり、再度着工しました。
まんえん防止重点措置のために、ただいま部活動が短時間でしか行いませんが、美術部員一同素敵な絵になるように頑張っています。
今回、伏見消防署の副所長さん達も見学に来られ、激励していただきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 個人懇談
7/14 個人懇談

学校評価

京都市立桃陵中学校「学校いじめ防止基本方針」

学校だより

学校経営方針

配布プリント

京都市立桃陵中学校 部活動運営方針

京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp