![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:25 総数:534243 |
★6年★愛を育む!(2021/07/08)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 昨日,6年生の全クラスで, 七夕と酒米を話題にしました! 今日,子どもたちに聞きました。 ★昨日の酒米はどうでしたか? ◆めっちゃ,白かった! ◆もちもちしてた! ◆おいしかった! ★そうだね!ボクもはじめて,酒米を口にしたけど,いつものごはんとは,やはりちがうな〜と思いました。 ★ところで,昨日,帰ってから,酒米のことをおうちの人と話した人いますか? どのクラスにも,多くの子が酒米を話題にしたようでした。 ★おちうの人は,何か言ってた? ◆ふ〜んっていってた。 ◆そうなんだ〜っていってた。 ★それで,酒米について説明した? 学校での何気ない出来事を帰ってからおうちの人に話す。 この何気ない会話が愛を育むのだと思います! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/07/08!(2021/07/08)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,雨! 梅雨の雨とは思えない雨量です! 登下校にはじゅうぶん注意したいものです! 昨日の給食の酒米,なかなか味わい深いものがありました! 京都で生まれた京都だけの酒米,その名も,祝! ステキなネーミングです! ◆今日の給食で,酒米を食べたよ!! ●えっ?!どういうこと!! なんて,会話があったらうれしいです! ◆京の酒米「祝」〜京都で生まれた京都だけの酒米〜 https://kyoto-kome.net/column/sake-iwai/ http://kuramachi.kyotofushimi.com/?p=5 ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 今の自分の人生を 人任せにせず 自分で選んで行動した! 堂々と胸を張れ! ★------------------------ 自らが選択したこと行動には 自信と責任を! ですね! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/08)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してみてくださいね! ヒマワリ! 背丈 133センチ! ホウセンカ,昨日で,その大きな役割を終えました! あとは,種をとって,来年に備えます! 元気に育ってくれて,本当に,ありがとう! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/08)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してみてくださいね! あんどん仕立てのツルレイシ, あの,愛・地球博のキャラクターの もりぞう に似ていませんか? もりぞうツルレイシです! ◆愛・地球博 http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A1/A1.10/index.... ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/08)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してみてくださいね! 人工授粉させた2つのツルレイシ! 毎日,確実に成長しています! 実は,この他にも数個の実が大きく育ってきています! 虫によって,受粉がおこなわれたのでしょう! すべての実の成長が楽しみです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 行事献立 「七夕」![]() ![]() ![]() ・ごはん(酒米) ・牛乳 ・とりそぼろ丼(具) ・かぼちゃの煮つけ ・七夕そうめん でした。 今日は,京都の寒暖差の激しい気候風土を活かして作られた酒米を混ぜ合わせたごはんが登場しました。「祝」という品種のお米です。甘い味がする!いつもより美味しい!そぼろ丼にする前に一口ごはんだけの味を味わって食べていました。 夏野菜のかぼちゃの煮つけは,子どもたちの口に合わせてひとつずつ丁寧に切りました。スチームコンベクションを使って調理したので,煮崩れることなく,しっとり仕上がりました。 今日はあいにくの雨ですが,そうめんを天の川に,オクラを星に見立てた「七夕そうめん」も登場しました。だしのうま味とともに美味しくいただきました。 ★6年★理科!気孔を見る!(2021/07/07)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 顕微鏡を使いこなすのは,とってもむずかしい! 顕微鏡を使う機会が少ない子どもたちにとって, 気孔を見ることはとってもむずかしいことです! 今日は,300倍で見ます! 顕微鏡は,倍率を上げるほど,その使い方もむずかしくなります! 大型テレビも使って,気孔を見ました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★初めて酒米を食す!(2021/07/07)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ ★今日は,7月7日! ★7月7日ということは? ◆七夕! ★そう七夕! ★七夕といえば??? ◆短冊? 星? ★ヒント!夏の大三角!! ◆??? ◆ベガ・・デネブ・・アルタイル ★さすが,6年! (中略) ★七夕,ということは,今日の給食は? ◆七夕そうめん! ★そう!七夕そうめん! ★しかし!!! ★今日の給食は,七夕そうめんよりも,注目してもらいたいものがあります! ◆何??? ★実は,今日のごはんは,酒米を使っているのです! ◆酒米??? ★そう! ★いつもの食用米とはちがって,日本酒もつくるためのお米です! ★食用米と酒米のちがはね。 ★といっても,ボクも,はじめて食べるのですが・・・ ★調べたところ・・・ ・食用米よりも,タンパク質が少ない! ・食用米よりも,ふっくらしている! ・米の中心にあたる心白という部分が大きい! のだそうです! ★ぜひ,今日の給食,酒米をじっくり,しっかり味わいましょう!!! さて,実際に食べてみました! 酒米の印象! ・白い! 輝く白さ! ・いつものごはんよりも,歯ごたえがあり,もっちりした感じ! ・味そのものは,さほど変わりがない! とっても貴重な体験をさせていただきました! 酒米! ありがとうございました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/07/07!(2021/07/07)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日,7月7日は七夕! 伝説では年に一度, おりひめ星(こと座の一等星ベガ) ひこ星(わし座の一等星アルタイル) が,天の川を渡って会うことのできる特別な日です! 子どもの頃,この七夕伝説と七夕の真実を知った時, ありもしない七夕を祝うとは,なんということだろう! と,頭が混乱したことを覚えています! あいにくの天気。 ベガ,アルタイル,見ることはできるでしょうか? 今日の給食に 七夕そうめんが登場します! 教室TopPageは,世界のありがとう! 日本語の,ありがとうは, 形容詞「有り難し(ありがたし)」の連用形「有り難く(ありがたく)」がウ音便化した語! 「有り難し」は,「有ること」が「難い(かたい)」という意味! 「滅多にない」や「珍しくて貴重だ」という意味! 私たちがこうして人間として生きていることも,有り難いこと! 他人から何かをしてもらえることも,有り難いこと! この世で最も不幸な人は,感謝の心のない人である! なんていう言葉もあります。 常に感謝の気持ちをもって生きたいものです! 今日も,何回,ありがとう!と言えるかな??? ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 今! この瞬間が未来を創るんだ! 1日1日を無駄に過ごすか 1分1秒にベストをつくすか どっちを選ぶかは お前次第だ! ★------------------------ すべての責任は自分自身にある! 今!この瞬間,瞬間をしっかり生きたい! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/07)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してみてくださいね! ヒマワリ! 背丈 130センチ! 到達! ヒマワリの葉にグンバイムシがたくさんついてきています! グンバイムシ,軍配虫とは,ナイスなネーミングです! その形が軍配に似ているから,軍配虫! 葉について汁を吸います。 それによってすぐに葉が枯れることはないのですが,外観がひどく損なわれます! 水やりのたびに,水と手ではらって駆除しています! ホウセンカが今日の6年生の理科で,その役割を終えます! 元気に育ってくれてありがとう! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|