【2年】カッターナイフを使って「まどから こんにちは」
図工科の学習でカッターナイフの使い方を学習しました。カッターナイフで画用紙を切り,窓を作りました。窓の大きさや形,開け方を考えました。窓を開けると…すてきな作品がたくさんできました。
【=2年=】 2021-07-02 08:10 up!
5年 体育 今年初めての水泳
今年初めての水泳の学習がありました。昨年度実施できていなかったということとコロナウィルス感染拡大防止の取組があり,初めは戸惑っていた部分もありましたが,一生懸命泳いでいました。バディの子の様子をしっかり見て,泳いだ後にアドバイスをする姿も見られました。
【=5年=】 2021-07-01 19:32 up!
くすのき しゃぼん玉やさんをしよう(生活単元)
今年も全校の子どもたちを招待して『しゃぼん玉やさん』をしようと計画をしています。まずは自分たちで試してみることにしました。うちわの骨をしゃぼん玉液をつけると…すごい数のしゃぼん玉ができて子どもたちは大喜びでした。1年生も初めてでしたが,とても楽しそうでした。
これからみんなで準備をしていきたいと思います。
【=くすのき=】 2021-07-01 19:31 up!
【3年】体育科「水泳学習」
2回目の水泳学習です。
今日は,水慣れ,ねらい1のもぐる・浮くの学習の後にねらい2でけのびやバタ足などの泳ぐ学習に取り組みました。
たくさん活動して,どんどん泳げるようになっていってもらいたいです。
少し気温の低い中での活動となりましたが,子どもたちの熱気を感じました。
【=3年=】 2021-07-01 19:31 up!
3年算数ー表とグラフ
棒グラフの書き方について練習しました。まず,表題を書き,次に,グラフ用紙に,縦軸と横軸とを取り,目盛の数や遊びの種類を書きました。それから,調べた人数の数に合わせて棒を書きました。定規を使ってまっすぐな線で棒を書いていました。
【=3年=】 2021-07-01 14:24 up!
【2年】ぐんぐんそだて おいしいやさい
ミニトマトの実がどんどん赤くなってきました。グラデーションがとてもきれいです。どのミニトマトも同じように上から順に色づいています。
【=2年=】 2021-07-01 14:23 up!
【2年】こんなもの,見つけたよ
国語科の学習の様子です。「かんさつ名人になろう」「メモをとるとき」と学習を進めてきて,今回はメモをもとに文章の組み立てを考える学習です。
今回は,GIGA端末を使って,写真を撮ったり,メモをとったりしました。これまでワークシートなどでやっていたことをGIGA端末を使ってやっています。
【=2年=】 2021-07-01 14:23 up!
1ねん たいいく「みずあそび」
待ちに待った水遊びが始まりました。
水の中を移動する遊びや顔をつける遊びをしました。
授業の後半では,ペアでどのあそびをするかを決めて,
学習した遊びを友達と楽しんでいました。
【=1年=】 2021-07-01 14:21 up!
1ねん せいかつ「さかせたいな わたしのはな」
「先生,あさがおの花が咲いていた。」
「家に持って帰ったあさがおの花が咲いて,うれしいです。」
と,あさがおの花が咲いたことを報告してくれるようになったので,
観察をすることにしました。
「僕のは,まだ咲いてない。」という子もいましたが,
前回観察した時に比べて,葉っぱがものすごく大きくなっていたり,
小さなつぼみを発見したりと,あさがおの成長を見つけていました。
【=1年=】 2021-07-01 14:21 up!
【3年】読書活動
定期的に図書館を活用し,いろいろな本に親しみをもてるようにしています。
読書ノートに読んだ本を書きためて,すでに100冊に到達した人も数名います。
みんなで100冊読書の達成を目指して,たくさん読書に親しんでいってもらいたいです。
【=3年=】 2021-07-01 14:21 up!