京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up45
昨日:59
総数:248560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3・4年生ドッジボール!

今日の中間休みは,雨天のため,体育委員会主催で3年生対4年生のドッジボールをしました。最後までとてもいい勝負でしたが,僅差で3年生が勝ちました。お互いとても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生と4年生でドッジボール

画像1
画像2
雨天時は,運動委員会主催のドッジボール大会です。今日は3年生対4年生でした。大盛り上がりでした!

糸電話を使ったよ!

理科「音のふしぎ」の学習で,糸電話で話した時の音の伝わり方について,実際に糸電話を使って実験しました。子ども達は,糸電話で話したり,声を聞いたりすることに興味深々で,とても楽しく取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

ギガ端末を使って!

国語科「仕事のくふう,見つけたよ」の学習で,自分の調べたい仕事について本やインターネットを使って調べています。ギガ端末の使い方にも慣れてきて,調べ学習でも大活躍です!
画像1
画像2

フッ化物洗口が始まりました!

今年度初めてのフッ化物洗口が今日から始まりました。虫歯予防によりいっそう気をつけていきたいですね。
画像1画像2

あめのひたんけん 〜1年生

 かさをさして,ながぐつやごむぞうりで運動場を探検しました。

 傘に雨が当たる音を聞いたり,傘に雨が当たるのを感じたり。

 大きくて深い水たまりに入って楽しそうでした。
画像1
画像2

かわいい傘をもって… 〜1年生

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間は「みてみてあのね」の続きの絵を描きました。

 お気に入りのかわいい傘をもっていると憂鬱な雨の日も少しは楽しい気持ちになれそうですね。

 来週からの個人懇談会で教室や廊下に掲示します。お楽しみに。

1年生 お話でてこい

画像1
画像2
画像3
PTAの読書サークル主催の「お話でてこい」が,学校図書館でありました。1年生は読み聞かせなど,楽しい時間を過ごしました。次回がとても楽しみです。

京都市の浄水場!

画像1
画像2
 社会科では,3つの浄水場の給水区域を知り,「どうして,浄水場がたくさんあるのだろうか」ということを調べていきました。子ども達は,3つの大きな浄水場の施設のう力や給水開始年月日を比べて,驚いていました。浄水場について調べていくうちに,見学したい!という気持ちが高まっていました。「1番古い蹴上浄水場が行きたい!」などの声が聞こえていたので,見学できる日が楽しみですね。

フッ化物洗口    〜1年生

 今日から,フッ化物洗口が始まりました。
 
 まず1回目の今日は,水を入れて練習しました。

 20秒ずつ左・真ん中・右と歯と歯の隙間に水を通す練習です。少し顔を傾けながらがんばりました。来週は,フッ素を使って行います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp