京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up3
昨日:46
総数:281003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

ミライシード

画像1画像2画像3
GIGA端末を使ってミライシードで学習しました。子どもたちはワクワクしながら取り組むことができました。

7月8日(木) 5年生 国語科『同じ読み方の漢字』

画像1
同じ読み方の漢字を使って文章を作りました。

国語辞典で意味を調べながら,黙々と文を書いています。

早口言葉みたい!
だじゃれみたい!そんな声が聞こえてきました。

【4年生】とじこめた空気

 理科の学習でとじこめた空気に力を加えると空気の体積は変わるのか実験しました。その結果を図に表しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語「くちばし」

画像1
ついにくちばしクイズの本が完成しました。


どの鳥をクイズに出すかも自分で選び,絵も本をみながら一生懸命かきました。

題名もそれぞれのクラスで,意見を出し合い考えて決めました。



本日より順番に借りて帰ります。
また持ち帰りましたら,お家でご覧ください。

1年生 図書の時間

図書館も上手に利用することができるようになりました。


「へんしんシリーズ」「11ぴきシリーズ」などお気に入りのシリーズを見つけた子は,そのシリーズで借りたことのないものを一生懸命探していました。


借りる時や返す時は,上手に本を重ねて,「お願いします。」「ありがとうございます。」と伝える姿がとっても素敵です。



今日はどんな本に出合えたのでしょうか。



画像1
画像2

【4年生】色合いひびき合い

 小さなカードの上で絵の具を指先で混ぜていきました。個性溢れる色カードを完成させました。
画像1
画像2

1年生 水遊び

昨日は70cmに水位を上げて,学習に取り組みました。

前回との違いに驚きながらも,一生懸命学習に取り組みました。


かにさんになりきって,鼻まで浸かって,鼻から「んん〜〜〜」と息を出します。そして,「ぱぁっ!!」と言いながら,立ち上がります。
上手にぶくぶくと泡を吹きだせるように,練習していきます。

ほかにも,わにさんのおさんぽでは,途中「休憩」の際に,「ぷかぁ」と浮く練習もしました。お尻が水から出てくるくらい上手に浮けた子もいました。


来週も水遊びの学習は続きます!
画像1
画像2
画像3

7月5日(月) 5年生 図画工作科『学年図工展』

画像1
画像2
ミラクルミラーステージが完成しました。

どの作品も思考を凝らした
ユニークな作品に仕上がっています。

懇談会の際,ぜひご覧ください。

7月2日(金) 5年生 総合『人・ゆめ・生き方』

画像1
画像2
社内会議をした後,仕入れと納品です。

利益が出るように試行錯誤しながらがんばりました。

「〇班です。〇〇〇を〇つ仕入れます」
「〇班です。〇〇〇を〇つ納品いたします」

さぁ,売上を確認します。

「〇〇円の黒字でした」
「〇〇円の赤字でした」

今日の活動をふりかえるために社内会議です。

第2期にむけて,がんばります!

7月2日(金) 5年生 体育科『水泳学習』

画像1
画像2
待ちに待った水泳学習です。

水慣れをしたあと,ねらい1「今できる泳法」に取り組みました。

数少ない水泳学習です。

1回1回の学習を大切にすすめていきます。

水泳学習も限界突破!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp