なつみつけ
少し前になりますが,晴れている日に「なつみつけ」をしました。春のときとは違い,とんぼやあさがおなど夏を感じる生きものや花をたくさん見つけました。また暑くても木の下や土管の中は涼しいという発見をしている子もいました。
【1年】 2021-07-05 20:33 up!
グッドタイムキャンペーン開始!
今日から1週間児童会の企画でグッドタイムキャンペーンという取組が始まりました。時間を意識して行動して,得をしようというものです!達成できたときには,シールをためていきます。6年1組では,シールの欄がいっぱいの100枚目指してみんなで取り組みます!
【6年】 2021-07-05 20:33 up!
星と月
4年生は,星の明るさや色について予想を立てました。
また,いろいろな星座についても調べることができました。
【えのき】 2021-07-05 20:33 up!
算数 「資料の調べ方」
算数の学習では,これまで習ってきた資料を複数組み合わせて読み取っていく問題を取り組みました。AとBを組み合わせて考えるということで難易度が上がります。そんな時は,一人で抱え込まず,班の助けを借りて解決へと進んでいきます!
【6年】 2021-07-05 20:33 up!
えのき新聞
6月の出来事を振り返り,えのき新聞を作りました。
みんなで協力して,色を塗ったり,文字をなぞったりして完成させました。
【えのき】 2021-07-05 20:32 up!
理科 「植物の成長と水の関わり」
理科の学習では,新しい単元の学習が始まりました。これまでに植物の成長と日光の関わりについて学習をしましたが,今回は水がどのように関わっているのかを紐解いていきます。
【6年】 2021-07-05 20:32 up!
音楽の学習の様子
今日も音楽の学習では,歌とリコーダーに取り組みました。歌の時間には3曲歌いましたが,エーデルワイスという曲では,英語の歌詞で歌うことにもチャレンジしました!
【6年】 2021-07-05 20:32 up!
凛と
生け花教室に参加させてもらっていつも思うのですが,生け花をしているときは,凛とした気持ちになります。とっても清々しいです。上手にできているか分かりませんが,気持ちがいいんです。今月は祇園祭にあったお花です。山鉾巡行は残念ながら今年も中止となりましたが,京都に夏がやってきましたね。
【校長室から】 2021-07-05 12:06 up!
7月 PTA生花教室
今月の花は,桧扇(ヒオウギ)と菊です。桧扇は魔除けの花として知られ,疫病退散を祈願する祇園祭の時期に,民家の軒先や床の間に飾られています。
桧扇のくきの曲がり方も生かしながら,三角形のバランスを意識して飾りました。
疫病退散の想いをこめて,玄関先に飾っています。どうぞご覧ください。
【学校の様子】 2021-07-03 13:29 up!
ミライシード☆
雨がふって,たんけんに行けなかったので,パソコンで「ミライシード」をつかってみました。
今日はかん字のドリルをしました。
【2年】 2021-07-02 19:38 up!