京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:74
総数:418134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

算数科「100をこえる数」

画像1
今日は,あたらしい数「1000」を知りました。
「1000よりも,1小さい数は?」
というもんだいを,ぜんいんで かいけつしました。

「分からない」という いけんを言えた人たちがすばらしかったですね!
そのおかげで,みんなに分かるように「つづき おねがいします」と言いながら,リレーのように せつめいを つなぐことができました!

スポーツ委員会からのお知らせ

画像1
6年生は帰りの会で係や委員会からのお知らせという時間があります。今日はスポーツ委員会から明日のロング昼休みの遊びについて説明がありました。明日は赤白帽を忘れないようにしてみんなで楽しく体を動かしましょう!

クラブ活動 「家庭科クラブ」

画像1画像2
今日は1学期最後のクラブ活動でした。家庭科クラブでは,調理実習で白玉づくりに取り組んでいました。感染対策をみんなで意識しながら楽しく調理をすることが出来ました。

なると金時かんさつ日記5

画像1
画像2
7月5日(月)くもり
はっぱが,土が見えないくらい,多くなりました。
つるがのびて,花だんから はみだしていました。

たなばた☆

画像1
画像2
画像3
きゅうしょく室の前に,ささが かざられています。
今日は,2年1組のおねがいごとを,たんざくに書きました。
みんなで2つのおねがいを考え,みんなで少しずつ書きました!
かなうといいですね!

算数科「100をこえる数」

画像1
10を24こあつめた数はいくつでしょう?
「10が10こで100だから・・・」
「絵にかこう」
ヒントが光る,2年1組でした!

ついひを入れました!

画像1
画像2
雨がやんだすきに,なると金時のおせわをしました。
草がたくさん生えていたので,まずは草ぬきをしました。
その後,ついひを入れました!

おおきなかぶ 音読劇

画像1画像2
「おおきなかぶ」の音読劇に向けて練習しています。それぞれのグループに分かれて,セリフを考えたり,動きを考えたりしました。グループによって工夫しているところが違うので,発表会が楽しみです。

タンブリン

画像1画像2
今日の音楽では,タンブリンの持ち方や音の鳴らし方を学習しました。ペアになってお互いに持ち方が正しいかを確認し合ったり,強くたたきすぎていないかを確認したりしました。「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて演奏することができました。

体育 「水泳学習」

画像1画像2
水泳学習も半分が終了しました。これまでの学習で,バディシステムの徹底や学習方法については,それぞれが理解してきています。今後は,そこからさらにレベルアップして,泳法の獲得など技能の向上を目指してやっていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp