京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up5
昨日:90
総数:648020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

4年生 「いきいきグループ活動」

画像1
画像2
画像3
 4文字の言葉を使って,リズムアンサンブルを作る学習です。

「あっ,これ反復や・・・。」

「よびかけと答えになってる!」

「ここから変化して・・・。」

と,「クラッピングファンタジー」で学習したことが,するすると出てきました。

 グループ活動に入ると,いろいろ迷走しながらも,作りたいアンサンブルに向かって,いっしょうけんめい取り組んでいました。

 ああでもない,こうでもない,といろいろ試しながら工夫しているところが,とてもいいですね。

4年生 図画工作科「ゴー!ゴー!ドリームカー」

画像1
画像2
画像3
 風を受けて走るドリームカーが完成しました。

 作るのは楽しい!

 遊ぶのはもっと楽しい!

材料のひみつ基地

画像1
画像2
画像3
 図画工作科や生活科で使う材料を,空きスペースに置いているひみつ基地です。

 毎回,どの学年も,物作りの際にはたくさんの材料のご協力をいただき,本当にありがとうございます。

 ご家庭の温かい支援を受けて,子どもたちのやる気はもちろんのこと,作品にもおおいに反映されています。

 使いきれなかった材料は,また持ち帰ることになりますが,子どもたちも私たち教職員も,感謝しています。

 夏休みまで,あと少しです。引き続き,支援と見守りをよろしくお願いいたします。
 
 

 

1年 ていねいに書きました!

画像1
画像2
書写の学習で,お手本をよよく見て,一文字一文字ていねいに書きました。

ひらがなの学習をよく思い出しながら,「はね」「はらい」「とめ」に気をつけて書いているすがたは,とてもかっこよかったです。

日に日に成長の1年生です。

1ねん 雨の日たんけん!

画像1
画像2
画像3
やっと!できました!雨の日たんけん。
いつもなら,雨降り・・・「外に遊びに行けないし,いややなぁ」と思うところですが,
今日は雨でもうきうき気分です!

自分で作った,レインコートを着て,長靴,傘!準備OK!
雨の日の運動場へ,たんけんに出かけました。

「雨の音を聞いたよ。」「鉄棒にしずくがいっぱい!」「葉っぱを触ったら,しずくがパラパラ落ちてきたよ。」「水たまりに雨が落ちたら・・・〇がいっぱいできたよ。」

たくさんの発見がありました。

雨の日の運動場!雨に日たんけん!とても楽しかったです。

星に願いを・・・

画像1
画像2
 大雨の七夕となってしまいました。

 が,各クラスや学年で,七夕飾りを作ったり,願い事の短冊を書いたりしていました。

 今日は,給食も,七夕こんだてでした。

 錦林のみんなも,世界中のみんなも,願うのは同じ,コロナがおさまり,笑顔がもっともっと増えますように・・・,かな。
 

 

4年生 音楽科「みんなで合わせるって,楽しい!」

画像1
画像2
画像3
「いろんな木の実」「楽しいマーチ」と,器楽合奏の単元が続き,今日は学習の仕上げでした。

 アンサンブルはかくも楽しい! みんなの表情から伝わってきます。

「お客さんを呼んで演奏会をしたい!」という声もありました。

 意外な子がはじめのかけ声に手を挙げたり,おとなしい子が全身でリズムをとって演奏していたり,その様子をみんなが笑顔いっぱいで見ていたり・・・。

「あ〜楽しかった。」で終われる学習っていいですね。

 

5年生 理科 「台風の被害」

画像1
画像2
画像3
  台風の被害について知り,自分たちにできる備えを考えました。
  
  強い雨では,土砂崩れや川の水の増水,水没などの被害が起こり,
 強い風では,物が飛んだり,物が倒れたり,高潮のため海から川へ
 水が逆流したり,様々な被害が起きることを知りました。
  
  「防災グッズを用意するとき,リュックの中に入れるものは何で
 すか?」
 入れるものとその理由を考え,コンピューターを使ってまとめました。

  また,夏休みに理科の自由研究を取り組むために,研究の仕方も
 学んでいます。ぜひ,参考にして理科の研究にも挑戦してください。

1・2年 下校について

雷雲が遠ざかっています。
1・2年生は,15:10に下校を開始します。

緊急 雷雨による下校の見合せについて

1・2年およびゆめいろ学級の下校の時刻ですが,
激しい雨(雷)のため,児童は下校せず,14時45分現在,学校で待機をさせています。
天候が回復し次第,下校させます。
お迎えに来られる場合は,職員室におこしください。
待機場所のご案内をいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp