京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:23
総数:396828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

絵を見せ合おう

画像1
図画工作科で「まぼろしの花」が仕上がりました。みんなでそれぞれの思いが詰まったまぼろしの花を見せ合いました。紙の大きさも表したい花も友達と違いがあって面白かったようです。感じたことを付箋に書いて,友達に伝えることができました。

楽器に親しむ

画像1
画像2
音楽科の学習では,合奏をしています。それぞれのパートに分かれて,力を合わせています。全員で合わせることはなかなか難しいですが,合わせることを楽しみに,より練習に力が入っているようです。

【6年】アートカードで仲間分けしてみよう

図画工作科『アートカードを使って』の単元で,有名な絵画や写真,建造物や彫刻物などの作品を載せたアートカードを使って,鑑賞する学習を行いました。ただカードを鑑賞するだけでなく,グループにいろいろな種類のカードをランダムに15種類配布し,それらを仲間分けする活動を行いました。着目する点によって仲間の分け方を異なり,悩みながらグループでじっくり相談する姿がありました。仲間分けを終えたグループから,仲間ごとにイメージにぴったりの名前を決めました。ユニークな名前も飛び出し,表現豊かな仲間分けとなりました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】あさがおを まびきしました

画像1
画像2
あさがおも,ぐんぐんと大きくなってきたので,間引きをしました。

支柱も立てて,子どもたちから「もっと大きくなってほしいな」「これからもみずをあげよう」と,あさがおのことを大切にしている姿が見られました。

梅雨の時期に負けず大きくなってほしいです。

【6年】Move onプール清掃

10日(木)5校時のプール清掃を6年生全員が全力で取り組むことができました!6校時には5年生へバトンタッチするということで,最高学年として張り切って清掃に臨みました・・・が,最初プールサイドに立った時,みんな息を飲んでドキドキの中,プールを見つめている様子でした。約2年間プールを見ていないこともあり,2年間のよごれは想像以上のものだったのでしょう。しかし,それぞれが自分の役割を果たし,積極的に取り組んでいました。落ち葉や枯葉を手でつかんで集める人,プールサイドのしつこい汚れに負けず,何度もゴシゴシ磨く人などなど・・・。
プールがきれいに清掃でき,終わった後の子ども達の声からは「がんばった!」「きれいになったのを見に行きたい!」と聞かれました。何事も前向きに全力を尽くせる,みんなはとてもかっこよかったです

画像1
画像2
画像3

【1年生】ふえたり へったり

画像1
画像2
数図ブロックを使い,数が増えたり,減ったりする様子から,
数を求めることをしました。

数図ブロックも,上手に使えるようになってきました。

【6年】わたしの大切な風景

図画工作科『わたしの大切な風景』の単元で,これまで生活してきた岩倉北小学校の中で自分にとって大切な風景を描く学習をしています。まずは改めて岩北の中にある大切な風景を探しに行く活動を行いました。GIGA端末のタブレットを手に,思い思いの場所でいろんな角度から写真を撮影し,大切な風景を切り取って構図をとらえることができました。これから風景を水彩絵の具で彩色していく予定です。みんなの岩北の大切な風景とは・・・乞うご期待です!
画像1
画像2
画像3

【2年】ふしぎなたまご その2

今週は,子どもたちの「ふしぎなたまご」が割れたらどんな世界が広がるかを考えました。
割れた卵の形や色から,想像の世界が広がりました。
どこに自分を描こうか考えたり,友達や生き物の仲間が増えたり,物語を想像したりして楽しんで描きました。
画像1
画像2
画像3

【2年】「ドレミのうた」

音楽科の学習では,「ドレミのうた」を演奏しています。
けんばんハーモニカの代わりに,今は木琴や鉄琴などの打楽器を使っています。
子どもたちは,
「難しいところにも挑戦したい」
「みんなと合わせるのが楽しい」
と感じて,周りの音をよく聞きながら,演奏を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

【2年】学校の中の小さな生きもの プール編

水の中にはどんな生きものがいるのでしょうか。
6/8(火)は,学校のプールの中にいる小さな生きもの探しです。

前の日にたくさんの虫たちを見つけた子どもたちですが,水の中の生きものがあまり見つからなかったので,プールを調べてみることにしました。
子どもたちがプールの底の水をすくってみると…いました。いました!たくさんのヤゴ!
とてもたくさんのヤゴが取れて,子どもたちは大興奮です。
そのほかにも,オタマジャクシや,ゲンゴロウなどが見つかりました。
そのうち何匹かを教室に連れて帰りました。
水の中の虫たちは,この後どうなるでしょうか。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp